寺前小学校の5年生とリモートで結び、歯科衛生士さんの歯科指導を受けました。

今回は、インフルエンザの流行もあり感染予防のためブラッシング指導はなく、講話とお口の体操でした。鏡を見ながら、自分の歯ぐき(歯肉)の様子を確認しました。歯肉炎をおこす菌は空気が嫌いなので前歯ではなく空気に触れにくい、歯と歯茎の間に入り込んで増えることも知りました。

口の周りの筋肉をしっかり意識して、おくちぽかん(口呼吸)を防ぐための「あ・い・う・べ」体操を声を出しながらできました。
寺前小学校の5年生とリモートで結び、歯科衛生士さんの歯科指導を受けました。
今回は、インフルエンザの流行もあり感染予防のためブラッシング指導はなく、講話とお口の体操でした。鏡を見ながら、自分の歯ぐき(歯肉)の様子を確認しました。歯肉炎をおこす菌は空気が嫌いなので前歯ではなく空気に触れにくい、歯と歯茎の間に入り込んで増えることも知りました。
口の周りの筋肉をしっかり意識して、おくちぽかん(口呼吸)を防ぐための「あ・い・う・べ」体操を声を出しながらできました。