児童集会で新しいジャンケンゲームをしました。
鬼ジャンケンをして勝てば3歩進みます。負ければ鬼が1歩進み近づいてきます。制限時間は3分。タッチされれば、鬼がどんどん増えます。
ジャンケンに勝ってコートの端まで、早く逃げ切れるかが勝負です。離れていてもアイコンタクトでジャンケンしながらできる楽しい遊びになりました。
児童集会で新しいジャンケンゲームをしました。
鬼ジャンケンをして勝てば3歩進みます。負ければ鬼が1歩進み近づいてきます。制限時間は3分。タッチされれば、鬼がどんどん増えます。
ジャンケンに勝ってコートの端まで、早く逃げ切れるかが勝負です。離れていてもアイコンタクトでジャンケンしながらできる楽しい遊びになりました。
裏山の崩壊対策工事も終わり、重機の音がしなくなったので、少し前から学校の裏山から顔を出すようになりました。🐒
ランチルームから「どこにおるん?」 4・5年生の畑の人参をごっそり取られてしまいました。
サルも生きるのに必死です。子ども達には、道端で出会っても目を合わせないように注意を促しています。🐵
今月の先生による読み聞かせは、教頭先生が4,5年の担当をされました。教頭先生は最初に「よく見てください。」と言われました。
子ども達はじ~っと食い入るように見ています。お話がどんどん進んで、最後のページで終わったかのように見えましたが、本をひっくり返して続きが始まりました。「え~すごい!!」と歓声が上がりました。
2,3年生は色彩ゆたかなエリック・カールの本でした。自分では手に取らないような本も、先生の選書でまた新しい世界が広がりますね。
めあてが「話し方をくふうしてわかりやすく説明しよう」で、調べたことをまとめて発表しました。
前半のグループは「エジプトについて」調べました。国旗の意味や、話されている言語、服装などを紹介しました。
後半のグループは「フランスについて」で食べ物や大統領など有名人について紹介しました。どちらのグループも、はきはきとゆっくり大きな声で堂々と伝えることができました。
英語の授業の様子です。GATEの先生と一緒に学習しました。児童たちはとても楽しそうに英語の授業をしていました。
GATEの先生が最終日となりました。長い間お世話になりました。最後に児童たち一人一人が書いたメッセージカードを渡しました。
2月の誕生日集会の後に、タグラグビーのフラッグを着けて「しっぽとり」をしました。
集会委員会の子ども達が、普段と違う「しっぽ」について、丁寧に説明しています。
赤と青のフラッグを腰につけて動き回ると、まるで金魚のようです。子ども達もきれいなしっぽに大満足してゲームを楽しみました。
新入生体験入学および説明会を開催しました。2年生が来年度入学する子を迎えてくれました。一緒に勉強したり、教室の説明をしたり、太鼓を演奏したりしました。
新1年生はひらがなで名前を書きました。 まず2年生が太鼓のお手本を!
一緒にかえるのうたを演奏しました。 体験入学の最後はプレゼントを渡しました。
引き続き入学説明会を行いました。
2年生の児童が素朴な疑問をもち、校長先生にたずねました。
校長先生が「普通のお米(うるち米)」と「もち米」では、「でんぷんの形」が違うことを教えてくださいました。そこから、水を加えた実験へと進みました。
「わ~水を入れて加熱したら、こんなに伸びが違う。」とうるち米ともち米の違いを感じ取りました。でんぷんについては、6年生で学習します。日常の中の「あれ?」と思う疑問を追求してみることが、真の学びにつながりますね。
校長先生が5月に「鉛筆ができるまで」のお話をしてくださったことがありました。それから子ども達は、がんばって使って5cm以下になった鉛筆を校長先生に預けることを続けていました。
校長先生は48本集まった鉛筆を節分のさいとでお焚き上げしてくださり、代わりに「京都智恩寺の学業成就」の鉛筆をくださいました。
担任の先生から鉛筆を受け取った子ども達は、「この鉛筆五角形や!」「わ~何か書いてある。自信は日々の努力から。」文殊鉛筆で学業への意欲がわきますね。
2年生は空き箱を3年生は段ボール箱を使ってオリジナルBOXを作りました。