5,6年 租税教室

税金について、姫路から講師の平位先生に来ていただきました。「みなさんは、税金を払ったことがありますか」「お菓子を買った時に払ったような・・・・」税金は50種類以上あります。みなさんの身近な生活では、学校の設備は町の税金で教科書は国の税金でつくられています。

高校卒業までの教科書を含む教育費は、なんと子ども一人当たり約1100万円!「子どもは国の宝=自分を大切にし勉強、運動、友達つき合いをしっかり学んで大人になってほしい日本中の納税者の願い」なのです。では、1000万円(1万円札 高さ10cm 重さ1kg)を手にしてみましょう。

ケガや病気の時に、無料で救急車が搬送してくれたり、火事の時に1億6000万円のはしご車が出動して消火してくれるのも「税金」で成り立っています。子ども10人分の教育費アタッシュケースの1億円(1万円札10Kg)を抱えてみました。

税金は日本の人々のお金を集めて生活をよくするための「会費」です。将来自分が納めた税金が、どのように使われて誰の役に立っているのか考えられるような大人になってくださいね。

授業参観、教育講演会

オープンスクールを兼ねて、授業参観と教育講演会がありました。

1年生は郵便局の職員の方にはがきの書き方を教えていただきました。3年生は社会「わたしたちの市でつくられているもの」の単元を学習しました。

4年生は算数「垂直・平行と四角形」、5年生は算数「合同な図形」について学習しました。

あやめ学級は国語で文の組み立てをとらえる学習をしました。6年生は理科「生物どうしのつながり」の単元を学習しました。

授業参観に引き続き、教育講演会を行いました。講師に兵庫県警サイバー犯罪対策課 本田先生をお招きし、児童、保護者、職員が昨今のネット犯罪や児童たちが気をつけることなどをお話していただきました。

全校草引きの様子

運動場の草が目立ってきたので、朝の活動の時間を使って、全校で運動場の草引きをしました。熱中症対策のためマスクを外し距離をとって、短時間ですが一生懸命草を引いてくれました。

暑い中、みなさんお疲れさまでした。たくさん引いてくれてありがとう。

表現のくふう

紫陽花のきれいな季節になりました。日本語には、「雨」の呼び方が約4000語あるそうです。

雨の音を言葉で表したら「ザーザー」「ぽつぽつ」「しとしと」いろいろありますね。カエルや紫陽花の気持ちになってみると、また違って聞こえるかもしれませんね。
五・七・五の音に季語の「雨」を使って、俳句を作ってみましょう。和紙に書きます。ていねいにゆっくり、カタツムリが進むように書いてみましょう。どんな俳句を詠んで、披露してくれるか楽しみです。

環境学習のようす

森林組合の方に来ていただいて、3年生と4年生が環境学習を行いました。年輪を数えたり、幹の皮の役割などを教えていただきました。

ヒノキとクリの木を直接触って違いを比べました。「ヒノキはいい香りがる」「クリの木の方がかたい」と子どもたち。

ヒノキを使ってコースター作りに挑戦しました。

後半はスウェーデントーチを使った鉢植え作りをしました。ヒノキを鉢の代わりに使用して、ウリハダカエデを植えました。

手話を学びました

福祉体験で「手話」を学びました。手話サークル「あおぞら」の方々に来ていただきました。

前半の1~4年生は、「新幹線」や「うさぎ」など物の表し方を教わりました。

後半の5,6年生は、「私の名前は○○です。よろしくお願いします。」と表現しました。手話で「色」はどのように表現するのか自主学習してきた人もいました。手話体験は「伝える力」に繋がっていきますね。

鮎放流のようす

漁業組合の方にご協力いただいて、近くの犬見川で鮎の放流を行いました。バケツリレー方式で川の近くまで運んで、鮎の稚魚を放しました。

稚魚を傷つけないように、そっと放流します。

なんと、今年はオオサンショウウオも顔を出してくれました。子ども達も興奮していました。

プール開き

今年も地元温水プール「グリーンオアシス」にお世話になり、プール開きをしました。子ども達はわくわく、楽しみにしていました。

玄関で出発前に検温して体調チェック。

1年生は小プールです。3年生以上は、1年ぶりの大プールで潜ってジャンケンしたり、蹴伸びを確認したりしました。今年は、どのくらい泳げるようになるかな?自分の目標に向かって頑張りましょう!

水泳事前指導~プールの授業は「いのち」の学習~

プール開きを目前に、事前指導を行いました。昨年同様、感染症対策をとりながら水泳指導を実施します。

「着替えるときは、離れて・・・」「シャワーや体操はマスクをはずすので、黙ってします。」うんうんと、うなずいて確認しました。「水の中での事故は命にかかわります。先生の合図はしっかり聞いてまもってください。」

引き続き「プライベートゾーン」について、学習しました。「水着でかくれるところと口は、あなたの体の大切な部分です」「人に見せたり見せられたり、人の大切な部分を見たり触ったりしてはいけません。」「もしこれから変だな、怖いなと思ったことがあれば、『いやだ!』と言って逃げる。そして先生や大人の人に教えてください。」

水泳の授業にむけて

いよいよ今週から水泳の授業が始まります。その前に、先生たちは「心肺蘇生」の訓練を行いました。

水泳の授業中を設定し、「〇年生、1人見あたりません!」すぐに探して、引きあげます。

「AED持ってきてください!」「救急車お願いします!」胸骨圧迫30回、人工呼吸2回!「1,2,3,4、・・・・」緊張した訓練になりました。