オリンピック、パラリンピックにちなんで、今年のダンスの演目は「ハセリンピック2021」です。
「勇者のクロス」と言われる青い布を使って演技します。このダンスに一輪車が加わって、長谷小っ子16名が力いっぱいの演技に挑みます。どうぞご期待ください。
オリンピック、パラリンピックにちなんで、今年のダンスの演目は「ハセリンピック2021」です。
「勇者のクロス」と言われる青い布を使って演技します。このダンスに一輪車が加わって、長谷小っ子16名が力いっぱいの演技に挑みます。どうぞご期待ください。
コロナ禍でなければ、ごく当たり前にできていたことが制限されていることは、たくさんあります。「綱引き」もそうです。
最初は、先生が振る旗の動きに合わせて「オーエス!オーエス!」の掛け声なく無言で綱を引く練習をしました。しかし、全くうまくいきません。考えた末マスクをきちんと着用し、距離をしっかりあけて、声を出して引くことにしました。
プチトマトの苗を引いて片づけました。
最初にプチトマトの隣には、理科の学習で使うヘチマが植わっているので一緒に引いてしまわないように、慎重にツルを確認しました。支柱に結んだ紐も丁寧に外して、ゴミに分別しました。
プチトマトを引いた後は、次に植えるための準備をしました。ヘチマとヒョウタンは、フェンスの裏側に這って上の方に生ってしまいました。子どもたちと、「こういうことも、あるある。」と笑いました。
緊急事態宣言解除の目安が立ったので、延期になった運動会に向けて練習再開しました。
音楽に合わせて「カーミン体操」をしました。「しっかり腕伸ばして!体を捻って・・・」最初の演技となるカーミン体操。元気よくできました。
本日、越知谷小学校校舎を活用して事業を展開される (株) 但馬米穀様と、(株)第一精工舎様にお越しいただき、もみ殻鉛筆出前授業を行いました。もみ殻鉛筆は、大量に出るもみ殻を燃やしたり埋めたりするのではなく、何とか再利用できないものかという発想から生まれた商品だそうです。一人一人がごみを減らすことを考え、実践していく大切さを学びました。そのもみ殻鉛筆とボールペンを子どもたち一人一人にプレゼントしていただきました。手にした子どもたちは、驚きと喜びでいっぱいでした。
コロナ感染症予防の「密をさける」「大声は出さない」など厳しい状況の中で音楽の授業をしています。窓を開けて換気扇と扇風機を回しながら、換気をしています。
4年生はタブレットを使って、音を聞いてからリコーダーを吹いています。3年生は密を避けるため、廊下と家庭科室に分かれてリコーダーの練習をしています。5年生は輪唱曲で有名な「カノン」をキーボードに変えて練習しています。工夫しながら取り組んでいます。
今日は、お弁当給食でした。休み時間の子どもたちの話題は、お弁当のことのことでした。「○○が入っていいるよ。」「早く給食にならないかな。」と楽しみにしている様子が伝わってきました。
待ちに待った給食の時間。友だちと話しながら、食べれないのが残念。
例年に比べると今年の9月は涼しく、クーラーをかけながらの勉強もほとんどなくなりました。
予定では雨天時に体育館でするはずの運動会の練習も今は延期となり、朝と放課後の太鼓の練習の時に使った大型扇風機とスポットクーラーを片づけました。秋のおとずれの早さを感じます。
校長先生が通学路に咲いている草花を採ってきて、楽しい遊び方を紹介してくださいました。
「これは運動場に生えていました。何だかわかりますか?」「お・・・オオバコです!」 ネコじゃらしの先を手のひらで握って、むにむにむに・・・「うわ~毛虫が出てきた(*^▽^*)」
こちらは、穴が開いていない葉っぱを使って、勢いよく叩き音を出す遊び。教頭先生がお手本を見せてくださり「位置について!よ~い」パン!の大きな音にみんなびっくりして笑いました。
本日、新しいスクールサポートスタッフの先生が着任されました。
校長先生から「フルートとソフトボールがお上手で、猫好きの先生です。」と紹介がありました。子ども達からは、「好きな飲み物は何ですか?」「好きな映画は何ですか?」とたくさん質問が出ました。勉強や遊び、学校の環境整備などでお世話になります。よろしくお願いします。