「薬物乱用防止教育」の授業を寺前小の6年生と一緒に受けました。講師は川西市薬剤師会の樋口先生です。
薬物乱用とは、危ない薬に限らず「ルールを守らないで使うこと」を言います。薬は病気を治すために使う物ですが、服用方法を誤ってしまうと脳に悪影響を与えてしまうことを教えていただきました。
また、薬を取り扱う資格がない人から薬を勧められたら、きっぱりと断る勇気を持つことが、自分を大切にすることだとわかりました。
「薬物乱用防止教育」の授業を寺前小の6年生と一緒に受けました。講師は川西市薬剤師会の樋口先生です。
薬物乱用とは、危ない薬に限らず「ルールを守らないで使うこと」を言います。薬は病気を治すために使う物ですが、服用方法を誤ってしまうと脳に悪影響を与えてしまうことを教えていただきました。
また、薬を取り扱う資格がない人から薬を勧められたら、きっぱりと断る勇気を持つことが、自分を大切にすることだとわかりました。