年少児、年中児が中心になって年長児とのお別れ会をしました。今までたくさん助けてもらった年長児に『ありがとう。』『これからは任せてね。』『小学校に行っても頑張てね。』の一人ひとりの気持ちを伝えることができたようです。

ドキドキしながらも初司会!

私たちのダンス見てね!

年長さんも一緒にダンス!

”バナナ鬼”も大盛り上がり!

この手裏剣がくじ引きできるチケットの証!

「見つけた~!」何が当たるかな?

年少さんと年中さんから年長さんへ・・・

「小学校頑張ってね。」「幼稚園のことよろしくね。」
年少児、年中児が中心になって年長児とのお別れ会をしました。今までたくさん助けてもらった年長児に『ありがとう。』『これからは任せてね。』『小学校に行っても頑張てね。』の一人ひとりの気持ちを伝えることができたようです。

ドキドキしながらも初司会!

私たちのダンス見てね!

年長さんも一緒にダンス!

”バナナ鬼”も大盛り上がり!

この手裏剣がくじ引きできるチケットの証!

「見つけた~!」何が当たるかな?

年少さんと年中さんから年長さんへ・・・

「小学校頑張ってね。」「幼稚園のことよろしくね。」
今年度最後の交通安全教室がありました。みんなで交通安全の勉強をした後は、年長さんは交通安全教室の修了証書をもらいましたよ。これからも交通ルールを守り、安全に過ごしましょうね。

「信号のある道路は、どうやって渡ったらいいかな?」

ひとりひとり証書を受け取りました。「交通ルール、守れましたね。」

年中さんは、パトカーに乗せてもらったりもしましたよ。みんなでビシッとポーズ♪
園では今日豆まきをしました。年長児が中心となって考えた豆まき、幼稚園のオニを追い出した後、自分の中のオニも追い出すことが出来ました。1年間健康で元気にすごせますように・・・。

豆まきに使う豆の準備中。いい匂いが幼稚園を包みました。

もちろんイワシもこんがり。もう一度朝ご飯を食べたくなってしまった(;^ω^)

準備万端!「ワオ~!」もうすっかり気持ちはオニ

遊戯室でみんなでダンスがしたい!ということで、『赤鬼と青鬼のタンゴ』もちろんひまわり先生が見本

人数集めゲーム!文字と同じ数だけ集まれ~

みんなでジャンケン勝負!♪負けたら後ろよジャンケンほい♪
いよいよ豆まき!今年は年長児がオニ役。自分達で服を作り金棒も準備!






やったぁ!幼稚園のオニは追い出した!

最後は自分の中のオニを友達に追い出したもらった。
今年は、2月2日が節分でしたね。日曜日と重なっていたので、幼稚園では今日“豆まき”を楽しみました( *´艸`)。自分の体の中にいる、追い出したい所を自分で決めたみんなは「ぼくは、おこりんぼう鬼を追い出すよ!」「わたしは、ねぼすけ鬼を追い出す!」・・・なんて、しっかり覚えていて『頼もしく』感じました(‘◇’)ゞ!!

鬼の苦手な“ヒイラギとイワシ”を作っていますよ♬

「オニサノルスニ マメイッテ ガーラガラ」と歌いながら、やさしく炒っていきます。

どのお部屋にも鬼が入って来ないように、お守り♬お守り(^^♪

豆に変身して、わらべうた遊び♡・・・色んなお鍋にお引越し!

お豆の引っ越し中。鬼に狙われています(; ・`д・´)

園庭で、みんなで豆まきしていたら、、、なんと青鬼がやってきた!!!

金棒を振り回しています((+_+))

最後は、仲直り(*^-^*)
年長さんを中心に、今年は冬のぼうけんをしよう!と、いろいろなミッションを経て、待ちに待ったぼうけん遠足の日になりました♬お天気もいい感じ♪楽しい一日になりました。

おはようございます。おにぎり持ったかな?着替えも持ったかな?たくさんの荷物だけど、みんなでがんばってぼうけんにでかけるよ~♪

幼稚園のまわりには雪はぜんぜんないよ。山の上にはあるのかな?

すごいたくさんの雪~⛄わくわくするね♪

わ~い♬

おおきなそり、みんなで滑れるよ♬

みんなで…せ~の!しゅっぱ~つ!

雪の坂を何度も登って降りて~たくさん遊んで~(^^♪楽しい一日になりました♬
2学期まではサーキットをしていた子ども達ですが、3学期からは年中児と年長児と一緒に外でマラソンを始めました。自分のスピードで頑張っています。

年中児は内側のトラックを走ります。

年長児は園庭の周り!

5分だけのマラソンですが、意外に・・・。
新しい年を迎え、幼稚園も3学期に入りました。寒い日が続き、昨日と今日は園庭にも薄っすら雪が積もりました。手袋、長靴を準備して大はりきりで園庭へ出る子ども達!寒さよりも楽しさをいっぱい感じているようでした♪

「これで雪ダルマ作れるかなぁ?」

「築山にも雪が積もっているよ!」

そりすべり!!楽しい♪
今年度、最後の学期が始まりました。久しぶりに出会う子ども達は元気いっぱい。始園式の後さっそくみんなで外遊びをして盛り上がりました。

「今日から三学期が始まるよ。自分らしく楽しんでね。」

園長先生の話もしっかり耳を傾ける子ども達。

冬休みの間にいろいろな事を経験してきた子ども達。立ち居振る舞いがちょっぴりおせらしくなっているような気がするのは気のせい?
二学期のも残すところ、あと一日になってしまいました。自分達のクラスをきれいにし、新しい年神様を迎える準備をするため、みんなで幼稚園の大掃除。みんなの心も幼稚園もすっきりし、気持ちよくなりました。

クラスの荷物を全部出して大掃除。

重たいものは友達と!

重たいものを持っているとすぐに助けてくれる子ども達。

自分が使っているところは自分達で・・・。

遊戯室もピッカピカ!

通路もピカピカになりました。
先週の金曜日は、幼稚園にサンタさんがやってくる日でした!!。アドベントカレンダーをめくって、その日を心待ちにしていたみんな。長谷幼稚園やひまわりくらぶのお友だちと一緒に、歌ったり踊ったり、ビンゴゲームしたりと特別な日でした( *´艸`)。いつもは寝ている間にきてくれる“大好きな人”に会えて、目がキラキラのみんなでした♬サンタさんは、とっても優しくて、笑顔が素敵でしたよ!(24日には、必ずお家に行くからね!って約束もしてくれたサンタさんでした。)

サンタさんの登場に釘付け!!

みんな、目が合ったね(*^-^*)

サンタさんはいつも何を食べているんですか?⇒お肉とケーキをよく食べているよ(^O^)

みんなで踊ったよ♬

なかよしペアで、ビンゴゲームもしたね!年少さんの真剣な眼差しが背中からも感じれます!

「BINGO」のごほうびは、なんとバッチでした!図柄は『ツリー・ケーキ・トナカイ・サンタ』の中で、どれが当たったかな(*^-^*)?

うれしくて、わいわい大喜び(^_^)v

さすが、おせらしい年長さん!!