待ちに待った遠足。天気も遠足日和でいうことなし!!お家の人に作ってもらったおにぎりを持っていざ出発!!山からのお宝をたくさんいただきました。

「ここがトトロの森だよ~。いろいろな物をたくさん見つけてね!」

公園には無いスリル満点のブランコ!

度胸を試せるブランコに挑戦!

一本綱のブランコにも挑戦

遊んだ後は山探検。ここはゲレンデ、あと2ヶ月もすると真っ白になるね。

落ちると大変だぁ~

お家で山探検の話したかな?

自然にたくさん触れ合えた遠足でした!
待ちに待った遠足。天気も遠足日和でいうことなし!!お家の人に作ってもらったおにぎりを持っていざ出発!!山からのお宝をたくさんいただきました。
「ここがトトロの森だよ~。いろいろな物をたくさん見つけてね!」
公園には無いスリル満点のブランコ!
度胸を試せるブランコに挑戦!
一本綱のブランコにも挑戦
遊んだ後は山探検。ここはゲレンデ、あと2ヶ月もすると真っ白になるね。
落ちると大変だぁ~
お家で山探検の話したかな?
自然にたくさん触れ合えた遠足でした!
やっと涼しくなってきて、さんぽに出かけるのも楽しい季節になりました。
年少さん、年中さんは役場の公園へ。久しぶりの遊具に大喜びです。芝生広場では友達と誘い合いながらオニごっこを楽しみました。年長さんは日吉神社へ。地域に伝わるお話「神様のがまんくらべ」の絵本を見てから行ったので興味をもって散策しました。
「一緒に遊ぼう!」いいお天気でうれしいね。
「オニごっこしようよ!」広くていっぱい走れるね。
バッタ見つけたよ!
日吉神社に到着。「神様、遊ばせてくださいね。」
「あれがお話に出てきた埴(ハニ)?」
境内の中を散策したよ。
園ではミニ運動会に向けての活動をしています。
かごをねらって~。ねらって~。
3日の金曜日に待ちに待ったみんなで楽しもう会!今日は予行演習をしました。当日は幼稚園のみんなも、お家の人も、にこにこさんもみんなで楽しめるといいなぁと思います。
年長さんのお仕事はたくさん。司会も役割の一つ!
たくさん入るかな?
片付け勝負は年少と年中の勝負!
大玉転がし盛り上がりますよ~。
ニコニコさんや園児の弟妹のために年長さんが準備!
このバルーンの中にお家の人も入れますよ(⌒∇⌒)
2学期が始まって、第2週ですね。今週は、1学期のサーキットの内容を思い出しながら、少しステップアップしてみよう!とサーキットを再開しました。年少さんと年中さんは遊戯室で、鉄棒・マット・ミニハードル・平均台にチャレンジし、年長さんは園庭で、マット・鉄棒・跳び箱・縄跳びに取り組んでいます。また、年長さんは、11日にホスト役になり、5年生をお迎えして一緒にふれあい遊びの楽しい時間を持ちました。
前回りをしています!
余裕の📷カメラ目線ですね♡
跳び箱は3段になりました(*^^)v
年長さくら組で考えた内容です!
小さくなって門をくぐってくれて、ありがとう(*‘∀‘)
5年生のペアの似顔絵を見てもらっています( *´艸`)
喜んでくれて、嬉しかったね!
“バナナてん”をしたよ!
タッチされちゃった(-_-;)バナナに変身中!
“こおりてん”もしたよ!
手作りの『なかよしの輪』を握って、上手に逃げているね!
鬼は5年生や5年生の先生達にお願いして、楽しく遊んだね(^^♪
寺前幼稚園の大規模改修工事も本格的に始まりました。子ども達も、小学校で2学期がスタートしています。大人の予想をはるかに上回る順応力で園生活に慣れ、毎日を楽しく過ごしています。温かく迎えてくださっている小学校のみなさんにも、感謝の気持ちでいっぱいです。すてきな2学期になりますように・・・♫
二学期の始園式です。園長先生のおはなしを一生懸命聞いています。
すみれ組、たんぽぽ組のおへやです。
もも組のおへやは2階です♪
小学校は授業中・・・しずかにトイレへ行きます♪
リュックをせおって、小学校探検です(^^♪
クレーン車が来て、幼稚園の工事がいよいよ本格的に始まっています
なかよしペアで、校庭をお散歩♫広いね~♪
うんていをくぐって~♪
鉄棒にもチャレンジ!!
大きなカマキリがいたよ!小学校も楽しいことがいっぱいです(^^♪
公用車のハイエース宝くじ号に、地域の方々からお借りしたチャイルドシートやキッズシートを設置してもらって乗り込んだ年長さん(*^^)v。園長先生のドライバーさんにもテンションが上がるみんなでしたが、安全に送ってもらって、中村営農さん事務所横の『田んぼ』に到着しました!9時から説明を聞いて、実際園児のみんなも“カマ”を慎重に持ち、大人と一緒に、稲の束を丁寧に刈っていきました!心配していた雨が10時ごろに降り出したので、5年生の雄姿を応援したり、お米の話をたくさん聞いたりして予定より早目に帰路につきました。帰ってきてからの給食のご飯は、いつも以上に丁寧にさらえながら食べる姿が嬉しかったです♡。お家の方も、準備にご配慮くださり、ありがとうございました。
刈り方の説明を聞いています。…雲行きが怪しくなってきたぞ!急いて刈るぞ!!
園長先生と一緒に♬
しっかりねらって、カマを入れていますね。
刈れたよ!!
ぼくも刈れたよ!!
刈った稲を大切に運びます!!
上手になってきたね!
ひとつのじくに100粒ぐらい、そしてお米一合には6500粒ぐらい入ってると聞いて、『ありがたいなあ!』と思うのでした!!
まだまだ食べられるまでには必要な工程が多いお米です♡。「おひさまの光をあびて、おいしくなあれ」
きらきら館から招待をしてもらい、遊びに行ってきました。いろいろな手作りの遊びを楽しんだ子ども達。夢中で遊んでいると、時間はアッというまに過ぎてしまうくらい、楽しんでいました。
ボールプール!子ども達は楽しいですが、大人が寝転がると背中が気持ちいい。体のコリが・・・
ルールは簡単。投げて一列そろえれば成功!!ですが、してみるとなかなか難しい。
たこ焼き屋のおじさんと勝負!?いえいえ園長先生と一対一の勝負。
忍者屋敷に迷い込んだ!?うまく進めるかな?
出口はこんなに小さい隠し通路。
おいしいケーキを作りますよ~。
アンパンマン好きにはたまらないパズル。出来るかな?
どの魚狙います?
昨日の環境整備では、多くの方のご協力をいただき、おかげさまで、園庭も保育室の窓も凄く綺麗になりました(*’ω’*)。感謝です!!もうすぐ始まる2学期が気持ちよく始まる予感です♬。かなりの暑さの中の作業でしたが、本当にありがとうございました。
毎日ちょこちょこ職員で引いていますが、全然間に合いません(>_<)。
ありがたい保護者さんパワーです!!
溝もすっかり綺麗です✨
園庭のアフターです!すばらしい!!
窓ふきもしていただいて、ピッカピカです!!
貴重な日曜日の朝の時間、ご協力くださり、ありがとうございました。
残暑というにはまだまだ猛暑ですが、いいお天気のなか、中村営農さんやJAさんに教えていただいて、収穫してきました。かなり暑かったですが、都合をつけて参加してくださった親子さん、ありがとうございました。そして都合がつかず、収穫に参加できなかったお友達も、9月には“稲刈り”が待っているので、お楽しみに(^^♪
小学生と神崎保育所さんも一緒に(^O^)/。
「見つけたよ!」・・・そうです!馬車道かぼちゃって、白いんです!!
草をかき分け、見つけます(*’ω’*)。
いっぱい、収穫できました(^O^)/。
今日は1学期の修了式。部屋や遊戯室の掃除もして、1学期をしめくくりました。そして夏休みの話をすると「やったぁ~!」と大喜び。きっとお家の人と一緒にいろいろなことをしたり、楽しいことをしたりするのがうれしいんだろうなぁ。2学期にどんな夏休みを過ごしたのか聞くのが楽しみだ~!
「今日で1学期が終わります・・・」
遊戯室は広いのにさすがは年長さん!職員は足が・・・
年中さんも年少さんもクラスの掃除。気持ちよくなったね。