山って楽しい~!

峰山のトトロの森へ遠足という名の冒険に行ってきました。幼稚園を出発したときは天気が良かったのに、峰山につくと『寒い!』と思うくらいひんやり・・・。さてどんなことが待っていたかな?

薪ストーブがあって中はぬくぬく!

山遊びを教えてくださった二人の先生

トトロの森へ続く山道で見つけたイノシシのぬた場(分かるかな?)

山の中へ”いざ!!”

ドングリ見つけた!

おぉ~幼稚園のブランコと違う!手作りブランコ。

ハ○ジの気分になれるかも・・・。

木を集めて家づくり。(作った家撮り忘れてしまったぁ~💦)

山のお宝ドングリ・マツボックリ・栗のイガイガ見つけた~。

ん?あれはおサルさん?じゃなかった。

ジップライン、行きます。

リフトの下なんて通ったことないけど、どこに行くんだ?

今から山の中突入です!

なんと獣道を通って冒険!

写真は分かりづらいですが、思っているよりも急な斜面。ここで滑っちゃった人も・・・

「おにぎりだ~!」あっという間ペロリ。お家の人にお礼が言えるといいな。

お見送り&交通安全教室

5年生が自然学校にむけて出発しました。いつも優しく遊んでくれるお兄さん、お姉さんを見送りました。そして、役員さんが交通安全教室を開いて、○×ゲームや、横断歩道の渡り方などを再確認しました。

このバスに乗って行くんだって!!

園長先生も行くの?いいなぁ~。

いってらっしゃい!気を付けてね~!

園長先生もいってらっしゃい!!

交通安全教室始まり。黄色の信号は渡ってもいい?という問題に・・・

「渡ってもいい!!」と答えた”○”側にいる子ども達。中には「黄色でママビュン!って行ったことある。」「赤でお父さん行ったことあるで!」子どもはよく見ていますよ!!

横断歩道の渡り方の練習!上手に左右を見れる子もいましたが、目視していない子がたくさん。本当の道を渡るときは大丈夫かな?

いも掘りをしたよ!

今日は、朝から澄み切った青空が広がり、カラッと気持の良い一日でした。

幼稚園の小さな畑に植えていたサツマイモの葉が青々と茂り、そろそろ掘り時

となったので、いも掘りがしたい!と思った子ども達が集まってきました。

掘れたサツマイモは、園でみんなで食べたいと思っています。

オーエスオーエス、みんなでつるを引っ張るよ!
そーれ!がんばるぞ
うーん、出てこないよ~
おっきいおいもだよ!
かわいいおいもがでてきたよ
ほら見て!大きいでしょ
私はこんなおいもだよ!
ちびいもちゃんも出てきたよ!
よいしょ、よいしょ みんなで運ぼうね

五年生との交流

 今日は、五年生と年長児との交流がありました。前回は6月の交流だったので、今回は久しぶりの交流となりました。小学校の運動場で五年生が考えてくれた、鬼ごっこや転がしドッジ・縄跳び遊びなど、盛りだくさんのメニューを一緒に楽しみました♪

お兄ちゃん・お姉ちゃん久しぶりだね!と言いつつも少し緊張気味・・・。
ペアのお兄ちゃんが迎えに来てくれて、ちょっと安心!
真剣な表情で遊びの説明を聞いて、それぞれの遊びの場所へ移動しました。
転がってきたボールに当たらないよう素早く逃げたよ。転がしドッジは、お手の物!!

                 次は、縄跳びだよ!

小学校の滑り台は、高~い☻
縄に触れたらダメだよ~~そーっとくぐってね!
通りやすいように、お兄ちゃんが縄を高くしてくれたよ。
小学生のオリジナル『ドン ジャンケン』楽しかった!
今日は、楽しかったね。また次回ねえ~「(@^^)/~~~」

にこにこくらぶのお友達が遊びにきたよ♪

今日は、にこにこくらぶのお友達が遊びに来て、運動会遊びを楽しみました。

まずは、戸外で好きな遊びを楽しみました♪ もうスッカリ仲良しです♡

幼稚園の子は運動会で踊ったパラバルーンが大好きで、好きな遊びの時間にも、ミニパラバルーンで可愛くダンスです♪ 

いよいよ運動会ごっこのはじまりです。にこにこさんも体操がんばってたね☆

大玉転がしだぁ~!!!

お家の人もがんばってくださいましたぁ♪ 一緒は楽しいね♪

にこにこさんの玉入れは可愛いね。がんばれ!!がんばれ!!

あとは、私達にお任せあれ!! 幼稚園パワーをみせるぞ!!

白組もがんばったよ!! 

下から投げる方が入るのかな? 上から投げた方が入るのかな? どっちかな??

いよいよ明日は・・・

幼小合同運動会の予行演習がやってきました。普段は子ども達だけの練習ですが、明日は小学校のお兄さんやお姉さん、先生がお客さんになって観てくれます。児童席のテントも張ってあり、いつもとは違う雰囲気ですが楽しんで参加してほしいです。

運動場の石拾いや草引き!運動会で使うのでみんなで、きれいにしました。

「あっ!!石見つけた~。」

「集めた石とか草入れてね~。」

運動会がんばるぞ!!

 毎日、暑い中、運動会に向けてダンスとかけっこに取り組んでいます。今日なんて、真夏のような暑さで、子ども達の額からはダラダラと汗が流れ落ちていました。お家の人にがんばるところをみてほしい!! 応援してほしい!!とはりきっています。

朝早くからは、小学生と一緒に練習します。ラジオ体操も様になってきました。足を開くのが、ちょっと難しいよね。

しっかり体を曲げて…プールの時や夏休みのラジオ体操でがんばってきた成果は出てるかな?

暑い中なので、みんながダンスの振りを覚えるまでは、室内(遊戯室)で練習しました。いよいよ広い運動場で踊ります♪ きれいな円になれるかな??入場です!!

風に負けるな!! 強い風が吹くと、バルーンを扱うのは大変です。それでも、みんなで力を合わせてがんばります!!

クルクル回ると、とってもキレイです!!しっかりバルーンを持ってがんばるよ♪

ダンスが終わったら、自分で衣装をたたみます。年少さんが困っていると、サッときて年長さんが手助けしてくれていました。この姿にジーンときました。頼りになる年長の姿がうれしいです!!

こんなことや~

こんなことができます!!バルーンって楽しいね♪ みんな大好きです😊

かけっこもがんばります!!かけっこは順位ではなく、最後までゴール目指して走りきることが大事です!! 何番でもいい!!子ども達のがんばりをほめてあげてください!! 

今日から2学期のスタートです!!

久しぶりにたくさんの友達に出会えた新学期!「おはようございます。」と元気いっぱい登園する姿が見られました。2学期は運動会、ミニ運動会、遠足などなど、盛りだくさんの行事がありますが、2学期も元気に過ごしてほしいです。

久々の登園!カバンがちょっぴり重たかったようです。登校班のお姉さん優しいね♡

さすが年長さん!自分の荷物をしっかり持っての登園です。

朝の用意の仕方、忘れていないかな?

園長先生から2学期の過ごし方のコツを伝授!!「二学期を元気に過ごすには、笑顔で過ごしましょう。」

にこにこくらぶ楽しいよ!

今月もにこにこくらぶのかわいいお友達が神崎幼稚園にやってきました。

あいにくの雨で室内での遊びになりましたが、園児たちと触れ合ったり、

にこにこなつまつりに参加したりと楽しい時間を過ごしました。 

       お姉ちゃんと一緒にスライムで何を作ろうかな? 

ワニワニくんが出てきたよ。えい!
おばけを狙って。ぱーん!!
全部のおばけをやっつけたよ。やったー!
狙って狙って「えい!」
「大きなたこが釣れたよ。やったー」
仲良く手をつないで♪こんこん ちきちき♪門をくぐるよ!
面白いおばけのお話し「めっきらもっきらどぉんどん」

あの野菜がこ~んなに!!

 年長児が園庭の畑に野菜の苗を植えてから、1か月が過ぎました。

登園後ジョウロにたっぷりの水を入れて、畑に向かう年長児。自分たちで選んだ野菜の生長の変化に心を寄せながら大切に育ててきました。

最近、毎日と言っていいほど野菜の収穫をしています。持ち帰った野菜をチャーハンやサラダ・ピーマン肉詰めなどに大変身!!苦手だった、野菜が大好きになった子もちらほら・・・🎵

「きゅうりって、1日で大きくなるんだね。」どこまで伸びるかな?楽しみ
「なすびは、紫の花が咲くんだね」
すずなりだあ~「そろそろ。赤い実になるかな?」
葉っぱの後ろに、ピーマンの赤ちゃんが、いっぱい!!
毎朝、暑くても水やり頑張ります!
「なすびさん!のどが渇いたね。おまたせ」
「今日は、ぼくが収穫をする番だよ」
年少さんも、ひまわりの水やり頑張っています。
「先生、昨日より大きくなってるよ」
ふうせんかずらも暑さに負けていません!