年長さんから外遊びの約束を教えてもらった年少さん。約束を守りながら、自分達のしたい遊びや、興味のある遊びを見つけ遊んでいました。外遊びが気持ちいい時期なので、もうしばらく晴れが続くといいな~。

「登れる?」

スピード出しすぎたらあぶないよ~。

ブランコ気持ちいい~。

『じょうずに行けるかな~?』

「ボールに空気いれるの手伝うね。」からの

シュート!!

年長さんと年少さんと一緒に”ころがしドッチボール”

何作ってるの?
年長さんから外遊びの約束を教えてもらった年少さん。約束を守りながら、自分達のしたい遊びや、興味のある遊びを見つけ遊んでいました。外遊びが気持ちいい時期なので、もうしばらく晴れが続くといいな~。
「登れる?」
スピード出しすぎたらあぶないよ~。
ブランコ気持ちいい~。
『じょうずに行けるかな~?』
「ボールに空気いれるの手伝うね。」からの
シュート!!
年長さんと年少さんと一緒に”ころがしドッチボール”
何作ってるの?
今日から新年度が本格的にスタートしました。今日は新年長さんだけの始園式でした。始園式の後は元クラスから、新しいクラスに引越ししました。明日は入園式!!1年間幼稚園の頼もしいお兄さん、お姉さんとして年少さんをリードしてくれることと思います。
始園式中の新年長さん!背中から年少さんの時とは違うオーラが出ています?
さぁ~!引っ越し作戦開始!
何組になったでしょうか?答えは・・・お子さんに聞いてね。
めっちゃ荷物あるな~。
一度にこんなにたくさん運べるの。もちろん年長さん だ・か・ら♡
いよいよ明日が修了式となりました。最後の日は、ビシッと決めてお別れしようと、年長児は毎日毎日、修了式に向けて準備を進めてきました。
修了式予行がんばりました。
園長先生としっかり目を合わせて、証書を受け取ります。
背筋ピンがかっこいいですね。
本当に大きくなったね☆
立派!!!
しっかり証書を受け取ります。
お母さんにどんな気持ちを伝えようかな~
修了証書授与の時のみんなの後ろ姿…やっぱり立派!!!
退場も二人息を合わせて…よくがんばったね。
好きな遊びの時間になると、いつも年長さんが年少のクラスにやってきて、けん玉やコマ回しを伝授しにきてくれます。もうすぐお別れだから、今のうちに少しでも一緒にいる時間を…今のうちに、いろんな事を教えてあげたいという思いが年長の中にはあるようです。あと少し、一緒に楽しい時間を過ごそうね♪
けん玉を披露しにきたよ。年少さんが歌う「もしかめ♬」に合わせて…上手だったぁ~
こうやってコマ対決をすることもできるんだよ!!年長さんの教えてくれることを真剣に聞いてる年少さん☆
けん玉を披露するだけじゃなくて、「教えて!!」のお願いにも快くOKしてくれる優しい年長さんです。
僕達は、けん玉の難しい技を見せにきたよ☆ 「ひこうき」「やきゅう」「くうちゅうブランコ」いろんな技があるんだよ!!
たくさんお世話になった年長さんを喜ばせよう!と秘密で計画を進めてきたお別れ会(^^♪。喜んでもらえて、嬉しい一日でした💛。いつも、やさしく、たくさん教えてくれた年長さんみたいになるからね♬
招待状を持って行った前日(*^-^*)
プログラム内容も年少さんみんなで考えたのです。
笑点の曲に合わせて、鳥に変身しながら入場♬
探偵ごっこ第二弾☆彡 ネクタイ・サングラスのお兄さん!
お仕事したら、おなかがすくなあ~、、、誰が変身したか分かるかな?
こちらは、ジュースを飲んでいます。
コマ回し対決の初代チャンピオン☆ かっこいいなあ。
年長さんも一緒に『ツバメ』ダンスを踊ったよ♪
こんな写真立てをプレゼントしたよ( *´艸`) 裏にはメッセージ付き💗
やさしい年長さん、だーいすき♡
おかしつかみと宝と一緒に、ペア写真(*’▽’)
いい笑顔(*‘∀‘)
久しぶりのなかよし給食(^^♪
黙食でお話しできないけど、顔を見ながら食べられるだけでも、ルンルン♬
いろんな催しがありました。これは「たんていごっこ」です。青いカーテンの下で誰かが変装します。誰かな~?
🎵おにはそと、ふくはうち ぱら ぱら ぱら ぱら~🎶
今日は2月3日節分の日、朝から子ども達はそわそわ・・・「裏の竹やぶの竹がガサガサと揺れた!」「きっと、鬼やったんや!」「いいや、鬼は先生がなるから大丈夫や!と、ドキドキが隠し切れない様子でした。
昔から受け継がれてきた節分の伝統行事に触れるため、クラスで作った個性あふれるお面をかぶり、つのこう箱を持って園庭に出ました。
早速それぞれが考えた心の中にいる鬼を追い出しました。するとそこへ・・・・👹
鬼の苦手なヒイラギとイワシをお部屋の入口へ・・・
🎶オニのパンツはいいパンツ~つよいぞ!つよいぞ!
「アンコール!」でノリノリです。
心の中の鬼を追い出そう!
「さあさあ、お次の鬼さんは、何鬼さん?」
♪どっしん!どっしん!笑顔で、鬼は外!福は内!~🎶
「ややっ!あれは、何だ?」「もしかして・・・」
「黒鬼だあー!それ!鬼は外!鬼は外!」「ぎゃーぎゃー・・・・」
「赤鬼もいたぞ!それ!鬼は外!鬼は外!」
「ねえねえ、みんな黒鬼さんも赤鬼さんも、なんだか優しいよ」
今年一年、みんなが元気で過ごせますように~ 豆をお空に投げました
すみれ組♡
たんぽぽ組♡
ひまわり組✩
さくら組✩
年長さんは普段遊んでいる遊びやサーキットの中で、特に自分が得意に思っている遊びを『お家の人に見てもらいたい!』と、いつも遊んでいる遊びよりも、少し頑張ってできることに挑戦して取り組んでいます。初めて触る楽器にも挑戦します。2月の参観日は年長さんの頑張りを、温かく見守ってくださいね♡
みんなで準備中
自分で使う楽器を準備しますが・・・
大きな楽器は友達が助けてくれます。
得意な技に磨きをかけて・・・
今回のウサギ当番から来年度にむけて、年長さんから年少さんにウサギのお世話の仕方を伝えています。カギのある場所を伝えることから始まり、エサや掃除のやり方など優しく教えている姿に、改めて年長さんの頼もしさを感じました。
「こやってカギ開けるんやで。」
「ウンチは集めて袋に入れるんやで。」
「ここにエサ入れるんやで。」
「最後はカギ閉めるんやで。」
1月17日は、忘れられない日です。もちろん、園児たちは経験していない出来事ですが、27年前に起きた阪神・淡路大震災の様子を聞き、大切な命を守る訓練をしました。お家でも家族団らんのひとときに話題にしてくださると有り難いです。
頭を守っていますね。
“お→押さない。か→駈け出さない。し→喋らない。も→戻らない”の約束も分かって行動できています。
しっかり訓練できたことをほめてもらって、命の話を聞きました。