幼小合同運動会の予行演習がやってきました。普段は子ども達だけの練習ですが、明日は小学校のお兄さんやお姉さん、先生がお客さんになって観てくれます。児童席のテントも張ってあり、いつもとは違う雰囲気ですが楽しんで参加してほしいです。

運動場の石拾いや草引き!運動会で使うのでみんなで、きれいにしました。

「あっ!!石見つけた~。」

「集めた石とか草入れてね~。」
幼小合同運動会の予行演習がやってきました。普段は子ども達だけの練習ですが、明日は小学校のお兄さんやお姉さん、先生がお客さんになって観てくれます。児童席のテントも張ってあり、いつもとは違う雰囲気ですが楽しんで参加してほしいです。
運動場の石拾いや草引き!運動会で使うのでみんなで、きれいにしました。
「あっ!!石見つけた~。」
「集めた石とか草入れてね~。」
毎日、暑い中、運動会に向けてダンスとかけっこに取り組んでいます。今日なんて、真夏のような暑さで、子ども達の額からはダラダラと汗が流れ落ちていました。お家の人にがんばるところをみてほしい!! 応援してほしい!!とはりきっています。
朝早くからは、小学生と一緒に練習します。ラジオ体操も様になってきました。足を開くのが、ちょっと難しいよね。
しっかり体を曲げて…プールの時や夏休みのラジオ体操でがんばってきた成果は出てるかな?
暑い中なので、みんながダンスの振りを覚えるまでは、室内(遊戯室)で練習しました。いよいよ広い運動場で踊ります♪ きれいな円になれるかな??入場です!!
風に負けるな!! 強い風が吹くと、バルーンを扱うのは大変です。それでも、みんなで力を合わせてがんばります!!
クルクル回ると、とってもキレイです!!しっかりバルーンを持ってがんばるよ♪
ダンスが終わったら、自分で衣装をたたみます。年少さんが困っていると、サッときて年長さんが手助けしてくれていました。この姿にジーンときました。頼りになる年長の姿がうれしいです!!
こんなことや~
こんなことができます!!バルーンって楽しいね♪ みんな大好きです😊
かけっこもがんばります!!かけっこは順位ではなく、最後までゴール目指して走りきることが大事です!! 何番でもいい!!子ども達のがんばりをほめてあげてください!!
久しぶりにたくさんの友達に出会えた新学期!「おはようございます。」と元気いっぱい登園する姿が見られました。2学期は運動会、ミニ運動会、遠足などなど、盛りだくさんの行事がありますが、2学期も元気に過ごしてほしいです。
久々の登園!カバンがちょっぴり重たかったようです。登校班のお姉さん優しいね♡
さすが年長さん!自分の荷物をしっかり持っての登園です。
朝の用意の仕方、忘れていないかな?
園長先生から2学期の過ごし方のコツを伝授!!「二学期を元気に過ごすには、笑顔で過ごしましょう。」
今月もにこにこくらぶのかわいいお友達が神崎幼稚園にやってきました。
あいにくの雨で室内での遊びになりましたが、園児たちと触れ合ったり、
にこにこなつまつりに参加したりと楽しい時間を過ごしました。
お姉ちゃんと一緒にスライムで何を作ろうかな?
年長児が園庭の畑に野菜の苗を植えてから、1か月が過ぎました。
登園後ジョウロにたっぷりの水を入れて、畑に向かう年長児。自分たちで選んだ野菜の生長の変化に心を寄せながら大切に育ててきました。
最近、毎日と言っていいほど野菜の収穫をしています。持ち帰った野菜をチャーハンやサラダ・ピーマン肉詰めなどに大変身!!苦手だった、野菜が大好きになった子もちらほら・・・🎵
絶好のプール日和に長谷の温水プール、グリーンオアシスの先生方が
プール指導に来てくださいました。年長児対象のプール教室で、息の
吐き方やバタ足の仕方など、専門家による指導を受けて、更にプール
遊びが好きになった子ども達です。
冷たい水が気持ちいいね!
水の中でかけっこだよ!わーい、走るぞー
今日は、子ども達も職員もみんなが心待ちにしていたにこにこさん(未就園児)が神崎幼稚園へ遊びに来てくれる日でした😊。笑顔いっぱいで神崎幼稚園の入口から入ってくるにこにこさん親子を見ていると、思わず「よく来たね」「ヤッホー、待ってたよ」と笑顔があふれました。
6月7日に5年生と交流をしました。初めは大きなお兄さん、お姉さんに少し圧倒されましたが、5年生が優しくかかわってくれたので、あっという間に仲良しになりました。年間通して交流します。そして、年長さんが1年生になるときには、6年生として迎えてくれます。たくさん遊んで5年生を身近に感じたり、親しみの気持ちを持ったりしてほしいです。
楽しみにしていた交流の始まりです。 さすが5年生並び方がかっこいい!
自己紹介の後みんなでふれあい遊び。自然と目線の高さを合わせてくれてるお姉さん。
じゃんけん5回勝負!!負けた人は残念ながら座ることに。
一緒に遊んでどうだったか、お兄さんが聞いてくれました。
たくさん遊んで、最後にはこの笑顔!!楽しく過ごせてよかったね。
先日植えた野菜や花の種に変化が起きました!変化に気づく子ども達の目って素敵ですね。
あ~ぁ!!見て見て!芽が出とる!!
見て見て!トマトの花咲いとる!黄色い花なんやなぁ~。
幼稚園にある畑、そのままにしておくにはもったいない。ということで、年長さんで話をして、野菜を植えることになりました。そして年少さん達は自分の一人ひとりの植木鉢で花の種を植えました。何を植えたかは聞いてください。
植木鉢に土を入れてっと・・・
穴をあけて種を入れると、土のお布団かけて・・・
お水をあげま~す。どうなるのかな?
「畑どうする?」「野菜植えたい!!」
ということで、幼稚園の近くのお店に買いに来ました。
今度は幼稚園に戻るぞ~!
「ちょっと持ってくれへん?」「いいよ。」
こうやって置いたら、あとは土をっと・・・
”おおきくな~れ”