9日にイモの苗を植えたよ!

5年生に教えてもらった植え方を丁寧に伝える子、ドキドキしながら伝える子、優しく伝える子と様々な姿が見られましたが、年長さんから年少さんへ自分なりの言葉や関わり方で伝えていました。秋に収穫するのが楽しみです。

一緒にしよ。こうやって横に掘るんやで

掘るまでちょっと待っててね。

植えやすいように・・・

これで大丈夫かな?

そうそう!うまく掘れてるな~。

苗持っててね。こうやって掘るんだよ。

優しく土をかぶせてね。

仕上げは任せてね。

もうすぐサツマイモの苗を植えるけど・・・

イモ苗の植え方を知らない年長さんはどこに電話をしているでしょう?

正解は教頭先生!!

「イモ苗の植え方を知らないので、5年生に教えてもらってもいいですか?」

「いいですよ。火曜日の業間休みに来てください。」

幼稚園の代表が5年生の教室に向かいます。

後姿から”ドキドキ”が伝ってきます。

「待ってたよ。入ってね~!」

「サツマイモの苗の植え方を教えてください。」

「いいよ。最初に・・・」

「分かった?」

「うん。教えてくれてありがとう。」

5年生に教えてもらって意気揚々と幼稚園に戻ろうとする3人ですが、

小学校が広すぎて『ま・い・ご♡』

「どうしたん?」

「幼稚園が分かんない」

「幼稚園まで連れて行ってあげよ。一緒に行こうね。」

戻ってくるのを待っていたひまわり組の友達は興味津々

「どうだった?」

「あのね・・・。」

今度はさくら組さんに教えてあげよう。

ひまわり組とさくら組はちょうど17人ずつ。一人一人が伝えに行くことに!!

「サツマイモの苗の植え方は・・・。」

少し先になりますが、9日にサツマイモの苗を植える予定です。今度は年長から年少さんへ・・・。

なかよしペアでさんぽに行ったよ

タンポポだと思ってた花は…ブタナっていうんだよ。大発見!!
こんなにいっぱい摘んだよ。
年長さん、お散歩バックありがとう!! たくさんお花が入るね!!
この花たば お母さんにプレゼントするよ
ねえねえ何みつけたの? なんの卵かな~??
ちゅう ちゅう ちゅう  蜜はあまいね🎵
てんとうむしさん いち にの さーん