
運動会の練習の合間に、サッカー遊びを楽しんでいます。

一輪車も頑張っています!

砂場遊びも、盛りあがっています!

転がしドッチ遊びも大好きです!

おいしい給食も、黙って食べています。
朝早くから運動場や体育館で、運動会の練習を頑張っています。運動場では小学生と一緒に入場行進やラジオ体操の練習、体育館ではダンスの練習に汗を流しています。運動会は延期となりましたが、散歩や他の活動を織り交ぜながら、運動会当日まで楽しく元気に過ごしていきたいです。
運動会の練習の合間に、サッカー遊びを楽しんでいます。
一輪車も頑張っています!
砂場遊びも、盛りあがっています!
転がしドッチ遊びも大好きです!
おいしい給食も、黙って食べています。
朝早くから運動場や体育館で、運動会の練習を頑張っています。運動場では小学生と一緒に入場行進やラジオ体操の練習、体育館ではダンスの練習に汗を流しています。運動会は延期となりましたが、散歩や他の活動を織り交ぜながら、運動会当日まで楽しく元気に過ごしていきたいです。
いよいよ今日から、二学期がはじまりました。今年の夏は、雨の日が多く心配された方もおられたのではないでしょうか?
また、お家時間では、夏ならではの遊びが楽しめるよう、いろいろと工夫され思い出をたくさん作ってくださったようですね。その様子が今日の登園してきた子ども達の姿や嬉しそうに話をする姿を見てわかりました。
ちょっと、ドキドキ・・・今から始園式がはじまるよ!(全員、集合☆彡)
園長先生のお話し・・・。「2学期のキャッチフレーズは・・」
「コロナだけど、○○を頑張ろう!!」コロナに負けず、いろいろなことを頑張りましょう。とお話を聞きました。
🎵みんなだいすき ようちえん かんざきようちえん~🎵
「2学期もがんばるぞ!」と園長先生とエアタッチ☆
「イエーイ!」「2学期もよろしくね」
笑顔でエアタッチ!!
ちょっとはずかしいけど、エアタッチ☆
毎日暑いですが、子ども達は、元気いっぱいちゅうりっぷ組(預かり保育)にやってきます。、遊戯室でリレーや鬼ごっこをみんなで楽しんだり、美味しいお弁当の後は、園庭で水遊びをしたりして、暑さを吹き飛ばしています!
朝は、静かにお部屋の遊び・・・🎵
みんな真剣にそれぞれが、作りたいものを作っています。
美味しいお弁当を、ありがとう☆彡
「アンパンマンのポテトが、入ってるよ」「そっかー、ぼくは・・・」
「おにぎり、おいしいね」「うん!うん!おいしいね」
お弁当の後は、お待ちかねの水遊び・・・(^◇^)
「う~ん、気持ちいい(^^♪」
梅雨明けと同時にこの暑さ・・・。暑いですね~。子ども達は、今日1学期の終園式を迎えました。明日から長期の休みになります。ケガや病気に気をつけながら、夏をお家の人と楽しんでほしいですね。2学期には、元気いっぱいの子ども達に会えますように・・・。
今日で1学期が終わりです。
園長先生のお話もしっかり聞いていました。
七夕飾りを笹につけようね!
わぁーい!七夕飾りがきれいだね!わくわくしてきたね!
いろいろなお店屋さんが開店したよ。こちらはもぐらたたき!穴から出てくるもぐらをぽん!
こちらはくじびき屋!どのくじにしようかな?何が当たるかな?
かわいいヨーヨーがいっぱい!好きなヨーヨーが釣れるかな?
射的屋でお化けの的を狙って、ぱーん!当たったお化けはもらえるよ!
ボウリングをしてかわいいおめんとおいしい景品までもらったよ!楽しい一日だったね。
1年生に教えてもらいながら、笹飾りを作りました。仕上げた飾りは笹に飾り、遊戯室に飾っています。もうすぐする”なつまつり”に花を添えてくれることと思います。
どこを切るか教えてもらっています。
どこまで切るかも教えてもらっています。
頼りになる1年生のお姉さん。手を添えてもらって・・・
真剣なまなざし。
となりに座ってもらって・・・
短冊も一緒に好みの色を選んでいます。
一緒に作った1年生と同じところに飾りつけ。
くくり方も丁寧に教えてもらいました。
1年生と一緒に遊んだあと、プールで長谷のプール(グリーンオアシス)から、二人のコーチが来てくれました。
「よろしくお願いします!!」
まずは、足でバタバタ~。
ラッコさん遊び!
頭だけ持ってもらって・・・
なかなかうまいよ!
手を添えてもらっているだけ、体が勝手に浮いている!!
前に進むかな?
すすめ~!!
今年度初めての避難訓練は、水害があった場合の避難の仕方でした。越知川が氾濫した場合を想定して小学校に避難します!!
『おさない!かけださない!しゃべらない!もどらない!』の『お・か・し・も』の約束を守って静かに避難しています。
七夕の今日は、まさかの大雨です。走ると滑るおそれもあるので、慌てすぎずに避難中。
小学校の2階にやってきました!!!
小学校までくれば、浸水しないでしょう!一番大切な、命はひとつ!自分でも守ろうね!とお話しを聞きました。
ね~、小学校は高いでしょ!!安全な場所に逃げられたよ!!ホントだ!高い!高い!!
またまた静かに小学校から幼稚園へと戻っていく、頼もしいみんなでした。
7月16日(金)に神崎幼稚園の子ども達で”なつまつり”をします。なつまつりの内容の中のみんなで遊ぶ部分は、年長児が毎日集まって、話し合いを続けて決めてくれました。「みんなで楽しい遊びをしたい!」と、たくさんアイデアが出た中で、さらに話し合いを進め、具体的にいくつかの遊びのグループに分かれて、準備も始まっています。また今日は、年長児から年少児に「おばけ村ハレルヤ音頭」の時におばけのお面をかぶりたいから、お面を作ってほしい!!と年少児に依頼がありました。年少児も「よし!!がんばって作るぞ!!」とはりきっています。どんな”なつまつり”になるか、協力しながら、準備も楽しんで“なつまつり”を迎えたいと思います♬
みんなで楽しめる遊び…何がいいかな~!?
このグループはどうやら、フルーツの札を作っているようです( *´艸`)
話し合うのもなかなか大変なんです。このグループはルールを考えているよ(^^♪
時には、先生も書くのをお手伝い!!みんなで力を合わせて考えるよ(^O^)/
交通安全教室がありました。信号の見方や横断歩道の渡り方など話を聞いたり、DVDを見たりしました。事故でけがをしないためにも交通ルールを守っていきたいと思います。また、「知らない人についていかない」「子供たちだけで川に行かない」などの話も聞きました。しっかり守りたいですね。
信号が青になってもすぐに渡らずに右、左を見て、車に気を付けて渡ろうね。
DVDでも信号の確認。
知らない人に「ついてイカない」「のらない」「おおごえをだす」「しらせる」
1.わたしは 2.かならず 3.とまります 右よし 左よし 右よし 前よし 手を挙げて渡ろうね。
先週、園庭の水遊びで存分に楽しみ、水慣れした子供たち。先陣をきって、今日は年長児がプール遊びを開始しました。昨年はコロナ感染防止のためプールがなかったので、年長児にとっても初めてのプール❕わくわくでプールに向かいましたよ。
シャワーもへっちゃらの子ども達。「だるまさんが ころんだ!!」とカウントしながらしっかり浴びていました♪
忍者になって、そーっと水につかってみたよ。今日は肩まで。次は顔もつけられるかな?
「みて、みて!!ワニ歩きも上手にできるよ!!」
子どもVS先生の水のかけあい!!負けないぞー11