今日は今年度最後となる交通安全教室がありました。年長さんは2年間交通の勉強をしてきたので、最後に一人ずつ証書をもらいました。

最後のお勉強始めるよ~!

何気なく座っているこの姿勢。かっこよすぎですね。1年生と年長さんになるための心の準備も大丈夫ではないでしょうか!?


ダンスをしながら交通安全の勉強!

年長さんは最後に修了証書を受け取りました。大きくなってもルール守ってね!
今日は今年度最後となる交通安全教室がありました。年長さんは2年間交通の勉強をしてきたので、最後に一人ずつ証書をもらいました。
最後のお勉強始めるよ~!
何気なく座っているこの姿勢。かっこよすぎですね。1年生と年長さんになるための心の準備も大丈夫ではないでしょうか!?
ダンスをしながら交通安全の勉強!
年長さんは最後に修了証書を受け取りました。大きくなってもルール守ってね!
今日は体験入園(^^♪ちいさなお友達がやってくる日を、幼稚園のみんなはとても楽しみに待っていました。さあ、クラスで好きな遊びをした後は、あやめのおへやで一緒に遊ぶよ♪
たんぽぽさんの得意技です!!
なわとびのうしろとび、ぴょんぴょんかろやかです♪
また一緒にリズムジャンプしようね。
みんなでダンス♪たのしいよ♪
大型絵本も一緒に楽しんだね。4月になったら、ようちえん(^^♪みんなで楽しみにまってます♪
5年生との最後の交流をしました。1学期の交流から見ると、ずいぶん仲良くなった子ども達。今日は『幼稚園の子が楽しめるように!』とお兄さん、お姉さんが考えてくれた遊びを楽しみました。いっぱい遊んだあとは小学校の探検!授業中にもかかわらず教室の中にまで迎え入れてもらえたクラスも・・・。小学校の職員や児童に感謝でいっぱいです。
いっぱい遊ぶぞ~!「キャァ~、にげろ~!」
ボーリングで遊んだグループも!うまく倒れるかな?
おんぶをしてくれるお姉さん!腰は大丈夫?
『ちょっとドキドキ!』下には・・・
ペアの子を見守る5年生!
体育館の中でも盛り上がってます。
体育館と外を移動中に下駄箱発見。『幼稚園と違う・・・』
みんなで遊んだ後は校内探検へGO~!
ここの部屋はね・・・。
職員室の中にも!
生授業を見学
1年生と6年生の授業。めったに見れない貴重体験でした。
図書室ではもう一クラスの1年生の人たちが授業中。
借りた絵本を、読んでもらったよ。
最後に”ありがとうの気持ち”を言葉とプレゼントにのせて・・・。
いつも優しくしてくれてありがとう。
1年間ありがとうございました。
昨日は年少さん、今日は年長さんの生活発表会があり、どのクラスもとっても頑張って発表ができました。発表はケーブルテレビでの放送をお楽しみに♪
そして今日はPTA役員さんが子ども達のためにお楽しみも。大喜びの子ども達でした。
みんなの大好きなポケモンがかくれているんだって!何がでてくるかな?
「あっ!ポケモン発見!!」
みんなで呼んでみよう!せーの!!「ピカチュー!!」
いっぱい出てきたね。好きなポケモンはいるかな?
最後はみんなでポケモンダンス♪
ノリノリで踊ってます!
役員のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。
今日は1年生の体験入学で学校生活を体験してきました。交流で遊んだことはあるものの、教室で勉強をするのは初体験。どんなことをするのかドキドキ、ワクワクの子ども達でした。
やってきました!1年生の教室。
初めての小学校のイス。『幼稚園のより大きい!』
授業のはじまり~。「小学生になると・・・。」
算数の勉強中。気持ちは小学生?
指先から気持ちが伝わってきます。
陣取りゲーム、スタート。
名前は1年生が書いてくれました。
ジャンケンで勝てると一マスゲット!
ここだけの話、1年生には『幼稚園の子を楽しませてね。』と課題が出ていたようです。
な・の・で
幼稚園のほとんどの子が勝っていました。
最後は質問タイム。「寝てしまったらどうするの?」
のび○君みたいにはならないそうですが、詳しくは年長児まで!!
毎日冬の寒さが続いていますが、運動場の状態がいい日はみんなでマラソンをしています。準備体操をした後、約3分間走ります。子ども達は元気いっぱい。笑顔で走っている姿も見られます。
今日は節分、豆まき会。朝から大豆を炒って準備を始めると、こうばしい香りが部屋いっぱいに広がりました。みんなで「オニのパンツ」を踊ったり、わらべ歌遊びをしたり、紙芝居を見たりしました。それから外へ出て、いよいよ豆まきです。オニをやっつけて幸せがいっぱい入ってくるよう願いながら、豆をまきました。
いいにおいがしてきたね。
♪オニのパンツはいいパンツ~♪
準備OK!豆をまくぞ!
「けんかおに」をやっつけるよ!自分の心のオニも退治するよ。
お互いにオニになって楽しみました。
オニが来た!
オニ、まて~!
イワシの頭とヒイラギの葉も飾りました。
車に乗り込みエンジンをかけると、外気温の数字が”-8℃!”思わず二度見してしまいました。さてそんな寒さにも負けないのが子ども達!!「おはようございます!」と登園してくると、実験中の水のチェック!結果は・・・
あっ!!凍っとる!
「ひっくり返しても落ちてこうへん!」
一目瞭然!!
さすが-8℃の世界!ガチガチでした。
「固まってとれへ~ん。」
おぉ~!こおりや~
ほら見て!すごい!?
絵の具を溶いた水も・・・。寒すぎると絵の具凍るんですね。
おはじきの氷かわいい!
実験の結果に大満足の子ども達でした。そして、お日様が差し込んでくると・・・。
なぁなぁ!ここあったかいで!
10年に一度の大寒波、到来!!神崎幼稚園の園庭・駐車場・職員室から見える山は一面銀世界。明日登園してくる園児たちの笑顔が浮かびます。きっと、「うわあ~雪だあ」「雪合戦しよう!」「雪だるま作ろう!」「そりすべりしよう!」「ヤッホー!」とあちらこちらから聞こえてくることでしょう(^◇^)
「水って寒いところに置いてたらどうなるんやろなぁ~。」と水をカップに入れ置いておくと氷に変身。「じゃぁ絵の具の水はどうなるの?」と不思議に思ったようで、実験スタート!!絵の具、南天やドングリの入った水もどうなるでしょうか?来週はラッキー(?)なことに寒波襲来だそうです。大人は心配事も増えますが、子ども達は待ち遠しいようです。