ふるさと学習デー

2月9日に4年生・5年生を対象とした「ふるさと学習デー」が行われました。

ふるさと神河への郷土愛を育み、神河の未来を担う子どもの育成をめざし、地域で活動されている方との文化的交流を図ることも目的として実施されました。

当日は、「手作りおもちゃ作り」と、神河文化協会の大正琴「芙蓉の会」・三味線「吹弾」の皆様と、養蜂家の神崎先生、絵手紙の粟賀と越知の郵便局局長さんをお迎えして講座が開かれました。

子どもたちにとって、初めて体験することばかりで楽しく、わくわくする時間を過ごすことができました。

子どもたちのために有意義な講座を担当してくださり本当にありがとうございました。

ばちの持ち方を教えてもらいました

うまく弾けています
ミツバチの説明です、刺されても安全な服を身に着けるそうです
蜜がたっぷり
大正琴は素敵な音色です
不要の会の皆さんの演奏を聴かせていただきました

絵手紙は相手の方への心のこもった便りです

心を込めて絵と言葉をかきました
おもちゃ作りで古はがきの風車を作りました
カラフルな色にしました 回ったらきれいだろうな

手話教室

2月8日(水)の3校時、3年生が手話について勉強しました。講師の細岡先生から、手話での自己紹介、日常会話を教えていただきました。初めは難しかったようですが、何度もするうちにスムーズに表現できるようになりました。子どもたちの中から、「実際に使って会話をしたい。」「困っていることがあったら、手助けしたい。」などの感想が聞かれました。このような学習の積み重ねで、誰もが幸せに暮らせる社会を作ろうという思いを持ってほしいと思います。

かしこい消費者になろう

 5年生が「かしこい消費者になろう」と、消費生活センターからゲストティーチャーにお越しいただき、お金やものの使い方について学習をしました。収入と支出のバランスについて知り、買い物の仕方ついて考えました。今自分が欲しいものは本当に必要なものなのかを考え、買う場合、買わない場合について考えました。
「バナナを買おう」をテーマにしたワークショップでは、グループに分かれてそれぞれの商品のメリット、デメリットについて話し合いました。一人ひとりが自分の考えをしっかりと述べていて活発な話し合いができていました。自分自身が商品をしっかりと吟味して買うことが大切だと分かりました。そして、売買契約についても教えていただきました。「これください。」「かしこまりました。」で契約が成立することに驚いていました。また、レシートの見方も教えてもらいました。

神河マラソン2023!!

1月29日(日)3年ぶりに神河マラソンが開催されました。神崎小学校からも30名以上の子どもたちが参加しました。それぞれの目標に向かって、1.5㎞を全力で走り抜きました。

あと少し!
最後まで頑張れ!

神崎小学校からは、5名が上位入賞者として、表彰されました。「来年こそは、入賞したい。」「タイムが上がった!」等、早くも来年に向けての目標ができた子もいました。来年も楽しみですね♪

雪遊び

 1月24日(火)の夕方から降った雪の影響で、昨日は臨時休校となりました。今朝は学校に来て校庭を見渡すと、一面雪が降り積もり真っ白になっていました。子どもたちは、降り積もった雪を見て胸を躍らせていました。

 写真は校庭で雪遊びをしている子どもたちの様子です。寒さに負けず元気いっぱいです。降り積もったままのきれいな雪に向かって駆け出す子どもたちの笑顔が印象的です。雪遊びをしている姿が、とても楽しそうです。

 

 

 雪遊びの場では、先生も子どもも関係なく雪を掛け合ったり、雪を手に取ってみたりしていました。いつもより少し大胆になった子どもたちは、先生に雪の玉をぶつけて大喜びでした。冬ならではの遊びができて大満足でした。    

避難訓練

 1月17日(火)に地震を想定した避難訓練を行いました。今回は授業中だったので、子どもたちは教師の指示をよく聞き、「お・は・し・も」のもと、落ち着いて行動することができました。阪神淡路大震災を教訓に、いつどこで起こるか分からない災害に備え、休み時間や登下校中に起こった場合の行動も考えました。子どもたちは、阪神淡路大震災を経験していませんが、当時の様子や震災の恐ろしさを伝え続け、震災が起きたことを忘れることなく今後も防災教育に取り組んでいきたいと思います。

1.17黙祷

書き初め展開催

12日にあった書初め大会で書いた書き初めを体育館で展示しています。

力作ぞろいで、冬休みにがんばって練習した様子が目に浮かびます。

大寒に向けて、まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず校庭で

元気いっぱい活動している子供たちの姿を見るのは気持ちがいいものです。

3学期も元気いっぱいがんばりましょう。

6年生の作品5年生の作品
4年生の作品3年生の作品

2年生の作品
1年生の作品
「しっかり書いているね。」

「がんばっているね。」

2学期 終業式

 神崎小学校は12月23日に終業式を迎えました。リモートでの終業式でしたが、どの教室でも校長先生の話を真剣に聞いていました。その後、担任の先生から一人ひとり通信簿を受け取り、2学期の学習や生活を振り返りました。


 本年も、学校教育への深いご理解とご支援をいただきありがとうございました。まだまだ新型コロナウィルス感染症の脅威は衰える気配がありませんが、引き続き子どもたちの学びをとめることなく教育を推進していきたいと思います。
 来る年が、子どもたちにとっても皆様にとってもすばらしい年となりますように祈念しております。どうぞよい年をお迎えください。

2学期もいろいろな学習をしました。そのすべてに一生懸命に取り組んできました。
今学期もありがとうございました。 3学期もよろしくお願いいたします。
12月29日(木)~1月3日(火)まで学校は閉まっています。
急用が生じた場合は、神河町役場へご連絡ください。
 
電話 神崎小学校 32-0025    神河町役場 34-0001