新体力テスト

平成10年から実施している「新体力テスト」は、子どもの体力の状況を把握し、分析し、それを基に体力と運動能力の向上に役立てる手立てとして、毎年5月に行っています。小学生の8種目のうちの3種目を運動場で班ごとに分かれて行いました。

「立幅跳び」です。横一列に並び、大きく腕を振って跳びます。

まず教頭先生からソフトボールの握り方、肘を肩の高さまで上げて腕を回す。そしてスナップを利かせて山と空の接している所をめがけて投げる。遠くまで飛んだかな?

50m走は、もも上げをした後に「ドン!」の合図でスタート。腕をしっかり振って力いっぱい走ります。残りの5種目は、体育館で実施します。

歯科検診

1年ぶりに歯科校医先生が来られて、歯科検診がありました。

授業の都合から、高学年からしました。「カチカチ、奥歯で噛んでごらん。」「654321・・・」耳を澄まして聞いています。

「虫歯になりやすい歯は、ていねいに磨いてください。」「は~い。」1年生も怖がらずに、受けることができました。検診の結果を見て、受診の必要な人は、痛む前に受診しましょう。

第1回 きらきら集会&「神河の子の約束」

今年度最初の「きらきら集会」がありました。6年生からのスタートです。

「あなたの明るいあいさつは、こちらも元気をもらうよ。」「楽しい雰囲気にしてくれて、ありがとう。」等々。1年生もみんなにじ~っと見守られながら、きらきらした言葉を伝えることができました。

引き続き、教育長先生が「神河の子の約束」について話をされました。軽い、いたずらのつもりでした行いが、人を傷つけることがあるということを話されました。子どもたちはうんうんとうなずきながら、聞いていました。

メロンとスイカの苗を植えました

あやめ学級とさくら学級でメロンとスイカの苗をうえました。

まずは土を耕すところから始めました。農具の使い方もおてのものです。1年生も肥料をまいたりして手伝ってくれています。

畝づくりも自分たちでしました。「うん、上手に出来た!」マルチも教えてもらいながら上手に張れました。

メロンとスイカの苗を植えて、しっかり土をかぶせました。水もた~っぷりかけました。大きく育つのが楽しみですね。これからもしっかり水やりお願いします。

まだ少し冷え込むので寒さ対策もしました。自分たちが使った道具の片付けもきっちりしました。

ふれあい給食

田植えに引き続き、留学生の方々と一緒に給食を食べて、楽しいひと時を過ごしました。

今日のメニューは和食です。「ごはん 牛乳 サバの幽庵焼き ひじきの炒め煮 新玉ネギの味噌汁」「給食の味はどうですか?」「美味しいです!(^^)!」それぞれの班で、話がはずんでいます。

給食の後は、なかよし班対抗ドッジぼールをしました。

最後は「ハイタッチ!」をして交流を終えました。留学生のみなさん、ありがとうございました。

Inasakuプロジェクト(田植え)

地元の営農の方々、PTAの方々にお世話になり、また国際交流も交えて田植えをしました。

控室には、Welcomeメッセージ。子どもたちは田植えをする服装に着替え、留学生の方々と一緒に、いざ水田へ出発進行!

今回の学習のねらいは、昔ながらの方法で主食となるコメ作りを体験すること。そして小学生から稲作プロのおじいさん世代の方方々まで、アジア(日本、台湾、ミャンマー)南アフリカ諸国(ジプチ共和国、ベナン共和国、コートジボワール共和国)そして、中央アメリカ(グアテマラ共和国)の人々、小さな世界がここに集いました。

自己紹介の後、営農さんのご指導を受け、苗を受け取り、1班から田んぼに入り、苗植えの開始です。

「うわ~!こけそう!」「おっととと・・・」「まっすぐ植えてよ~。いがんでるで~!」あちらこちらで歓声と笑い声があがりながら、協力して田んぼの田植えが終わりました。

「田植えをしてみて、お米の大切さがよくわかりました。」これまでたくさん準備してくださった、営農の方々とPTAの方々にお礼の挨拶をしました。

秋に、みんなのぴかぴかの笑顔とお米が収穫できるのが楽しみです。

がっこうたんけんをしたよ(1・2年)

1年生と2年生が学校探検をしました。普段使用しない特別教室に入ったり、教室には置いていないモノを探しました。

探検用の旗も作りました。1年生を先頭に、出発です。

いくつかのポイント個所に文字のカードが隠れています。2年生が考えたメッセージ、全部見つけられるかな?(左)新しいコピー機を発見!(右)

次はどこに行こう~?(左) 理科室には不思議なものがいっぱいです(中央) 

最後に、集めたカードを並べ替えて文字を並べ替えると「はせしょうがっこう」になりました。

1年生は学校探検は楽しかったかな。2年生ももっと長谷小学校のことを知ることができたね。

野菜の種まき

さくらとあやめ学級で、野菜の種まきをしました。

「よいしょ。よいしょ。」と一輪車に土を乗せて運びました。「ぼく、サニーレタス」「ぼくは、ルッコラ」「枝豆は1年生にしてもらおう。」種の形や大きさが違うので、苗床のケースに1~3つずついれていきます。

種を植えてから、名札を書きました。最後に水をかけて、作業が終了しました。芽が出るのが楽しみです。

一輪車のサイズ合わせ

1年が経ち、子どもたちの身長も伸びたので、一輪車のサイズ合わせをしました。

最初に「6年Kさん20インチ、Yさん18インチ・・・」と身長に合わせて一輪車のサイズを聞きました。一輪車にまたがり、サドルを自分であわせてみました。

久しぶりに一輪車に乗り、それぞれがバーの所に行ってバランスの感覚を思い出しました。

1年生、2年生も頑張っています。天気のいい日は、これからどんどん乗って楽しみます。

太鼓打ち初め

1年生を迎え、太鼓の打ち初めをしました。

はじめに「太鼓を打つ心構え」を確認しました。格好いい構(かまえ)は、やる気が伝わります。

次にバチの持ち方を丁寧に確認しました。握りこまずに軽く持つことが大事です。太鼓はバチ先で打ちます。

最後に全員で、大事な心構えを意識しながら打ちました。顔をしっかり上げて、堂々と打つことができました。