もう終わりましたが、11月10日は「いいトイレの日」でした。
長谷小学校では低学年から学校のトイレ掃除の担当をしています。「入りたくなるトイレ」と「がっかりするトイレ」についてみんなで考えてみました。
一人ひとりが汚さないように気をつけて使うこと。また、よごしたらすぐふくこと。流し忘れをしないことを確認しました。そして自分の排便習慣をふりかえることで、体調管理につながることを学びました。しばらくチェック表をつけて観察します。
もう終わりましたが、11月10日は「いいトイレの日」でした。
長谷小学校では低学年から学校のトイレ掃除の担当をしています。「入りたくなるトイレ」と「がっかりするトイレ」についてみんなで考えてみました。
一人ひとりが汚さないように気をつけて使うこと。また、よごしたらすぐふくこと。流し忘れをしないことを確認しました。そして自分の排便習慣をふりかえることで、体調管理につながることを学びました。しばらくチェック表をつけて観察します。
朝会の時間に入江教育長先生がカーミン読書「豊かなこころ認定証」を持って来校され、目標を達成した子ども達一人ひとりに手渡されました。
神河の子の約束「いじめない 悲しませない だれひとり」のお話の後、先週おこなわれた「人権教育実践発表会」での授業のがんばりもほめてくださいました。
校長先生からは「神崎郡ふれあい作品展」に出品した子ども達の表彰や、13日に「神河町陸上記録会」の表彰があり、それぞれの努力とがんばりについて、全校生で拍手をおくりました。最後に、運営委員会から「おいもグランプリ」の表彰があり和やかな雰囲気になりました。
後半の全体会では、「伝えたい、認めあいたいと思う子をめざして~「ひとり」から、「みんな」へ~」を研究テーマにして取り組んできた実践発表と、教育実践研究家の菊池省三先生をお招きして講演会をおこないました。
全校で取り組んでいる「ほめ言葉のシャワー」が、今日もきらきら子ども達にふりそそいでいます。
コロナ禍、本校で神河町人権教育実践発表会がありました。
子どもたちは、保護者と各種団体の方々に授業を観ていただきました。いつもと違いたくさんの人に見守られ少し緊張気味でしたが、普段と変わらずのびのびと自分の意見を発表していました。
3年生が理科の授業で光の屈折の勉強をしました。太陽が出ているタイミングを見計らって運動場で実験をしていました。子ども達は太陽の光を鏡で反射させ、壁に自分が反射させた光を見つけ楽しそうに勉強していました。
来週は5年生が1日日帰り自然学校に行くので、少し早いですが「高岡小学校との太鼓交流会」に向けてリハーサルをしました。
横に並び、「長谷小 砥峰太鼓!」の掛け声でステージに上がります。5年生が最初のあいさつをします。
曲を演奏し、終わりのあいさつの後、速やかに退場します。おしゃべりせずに、テキパキできました。
里山の話を聞いた後は、おまちかねエコ工作。
どれにしようかな~。どんぐりや松ぼっくり、端材などお気に入りの材料を使って作品を作りました。
小さなどんぐりに顔を描いたり、端材と木の実を上手に組み合わせてお気に入りの作品を作ることができました。
たくさん体験して、たくさん学んだ1日になりました。みんなとても満足顔で環境館を後にしました。
すっかりお腹も減って、お弁当の時間です。
晴れていれば外で食べる予定でしたが、少し風が肌寒かったので、工作室をお借りして温かいところで食べました。感染対策で机にはパーテーションを用意してくださっていました。
お弁当を食べた後は、展示ゾーンを見学しました。地球温暖化についてのパネルや様々な環境保全活動の取組について見て、触って学習しました。
エコサポーターの方から、里山保全について説明していただきました。人口流出により人が減り山を管理することが難しいことや獣による被害など、里山がかかえる問題について身近な問題として考える機会になりました。
秋の校外学習は「身近な環境に興味や関心をもつ」をテーマに「ひょうご環境体験館」に全校で行きました。
バスの中では片道1時間の道のりを感染対策をとりながら「なぞなぞ」を楽しみました。
環境体験館についてから、大型スクリーンのあるシアタードームに入りました。館長さんから「とにかく自分の目で、よく観てください。」と最初のあいさつで言われました。触れる地球(デジタル地球儀)を使って、現在のCO2排出問題や、地球温暖化が進んでいる状況について、副館長さんがていねいに説明してくださいました。
外に出てネイチャーゲームを楽しみました。「フィールドパターン」といって自然界にある、いろいろな形や模様を探しました。見つけた物を発表し合い「うんうん。あったあった。」とか、「すごいなあ。よく見つけたね。」の感想が聞かれました。
こちらは「コウモリとガ」という遊びで、1匹の目隠ししたコウモリが自分の周りを「モス、モス、モス!」と言いながら飛び回るガを捕まえるゲームです。コウモリとガ以外の人は手をつなぎ輪になって壁を作ります。また、学校でもやってみようと言う声が上がるほど盛り上がりました。
11月の玄関掲示が変わりました。
オレンジや黄色、紅葉がとてもきれいです。「今月は授業参観と2年ぶりの高岡と太鼓交流があるね。」2年生のカレンダーもキノコや栗が描かれています。秋ですね~