長谷小の来賓玄関に登場した、これが何だかわかりますか?
地域の方が「ススキのいいのが採れたので、作ってみました。子ども達に見せてあげてください」と届けてくださいました。ススキの葉が柔らかく濃い緑色をしているのは、今の季節に限られているそうです。
予想通りに子ども達の反応は、「うわぁ~!すごい~!!」虫取り網で捕まえないでね。
長谷小の来賓玄関に登場した、これが何だかわかりますか?
地域の方が「ススキのいいのが採れたので、作ってみました。子ども達に見せてあげてください」と届けてくださいました。ススキの葉が柔らかく濃い緑色をしているのは、今の季節に限られているそうです。
予想通りに子ども達の反応は、「うわぁ~!すごい~!!」虫取り網で捕まえないでね。
ロシアとウクライナの状況について、校長先生が朝会で話されました。
子ども達がよく知っている「おおきなかぶ」はみんなで力を合わせることの大切さを教えてくれるロシアの民話です。一方「てぶくろ」は異なった種類の者であっても受け入れていくウクライナの話です。
戦争はテレビの映像で観る戦車が走り爆弾が落ち街が破壊されるだけではありません。一般市民も食べる物がなく栄養失調になりながらも精一杯生き延びなければならなかったこと。戦争が終わって帰ってきた兵隊さんも体や心に大きな傷を負って生きておられるお話をしてくださいました。
最後に「へいわってどんなこと?」の絵本を読んで、今ある当たり前の生活の中で、みんなで「平和」について考えました。
福崎警察署の方々にもご協力いただき、交通安全教室を行いました。はじめに、体育館で警察の方からお話を聞き、自転車の正しい乗り方を教えてもらいました。交通事故にあわないために、お話やビデオを見て正しいルール・マナーを学びました。
後半は運動場に出て、歩行者と自転車に分かれて実際に交通ルールの確認をしました。横断歩道を渡るときは、車の運転手に見えるようにしっかり手を挙げます。
運転手の顔も見て止まっていることを確認することが大事です。
自転車に乗って渡るときも、信号、左右、後方を確認してわたります。道を曲がる時は、大回りして広がらないように乗ります。しっかりできるようになりましょう。
どんどん歩いて、町民体育館では「くつ飛ばし」と「フラフープくぐり」をしました。
班のメンバーで手をつないで落とさないようにフラフープをくぐります。タイムレースです。
モンテローザに集合して、いいよお弁当です。天然記念物の「バイカモ(梅花藻)」もきれいです。
のども渇いて暗号見ながら一休み。
地域のみな様、お世話になり、ありがとうございました。
[
「センター長谷」と「犬塚さん」を訪れました。
「センター長谷」は「指定避難所」と「緊急指定避難所」になっています。鉄筋コンクリート建てで、万が一、災害が起きた時にはここに避難します。
坂道を上がって「犬塚さん」に着きました。ここでは、役場の井上さんから詳しく手作り大型絵本「犬寺物語」を聞きました。その後「押し相撲」をした後、
「清水寺」の「毘沙門天さん」や「観音様」につながることがわかりました。
心配していた天気もすっきり晴れて、緑まぶしい中「なかよしウォークラリー」をしました。
くじ引きでスタート地点を決めました。「市原神社」「犬塚さん」「町民体育館」それぞれに分かれてスタートです。
「市原神社~清水寺(せいすいじ)」へ行く班です。市原神社の「ツクバネガシ」は町指定の文化財だと教わりました。大きな大木が一か所にがこんなにあるのは珍しいそうです。
「清水寺(せいすいじ)」では、千年前の「毘沙門天」と「観音様」がありました。歴史を感じますね。長谷の地域の方々が昔から、大切に守ってこられたことがわかります。区長さん、民生さんお世話になりました。
今年、最初の「きらきら集会」が始まりました。
今年は場所を体育館から学習室に変更しておこなうことになりました。最初の「きらきらさん」は6年生でした。
委員会で優しく教えてくれる。「大丈夫だよ」と声掛けしてくれる。「ありがとう」の声がたくさん聞かれました。6年生からも「これからも、みんなを大切にしていきたい。」の言葉に、友だちのいいところを見つける目が、さらに育っているのを感じました。
朝の活動の時間でサツマイモ畑のマルチはりをしました。なるべく土が見えないように上手にマルチ押さえを刺せたかな。
1年生とあやめ学級・さくら学級の児童がサツマイモの苗をさす穴をマルチに空けてくれました。
等間隔になるようにあけました。
サツマイモの苗挿しの様子です。今年は紅あずまと鳴門金時の2種類を植えました。大きなサツマイモが収穫できるといいな~。
ちゃんと穴に苗を入れないと大きくならないよ。土もかぶせてしっかり根付くようにしましょう。水やりもしっかりやりました。
1年生を迎える会をしました。各学年、委員会がこの日のために出し物を準備をしてくれました。1年生だけでなく全校生が楽しむことができる集会となりました。
3・4年生は学校や先生についてのクイズを考えてくれました。学校の部屋の数、先生のパンの食べ方など意外と難しいクイズもありました。マントとバッグ(一緒に遊ぼうチケット入り)をプレゼントしました。
5・6年生は舞台を使ってまちがいさがしです。授業の風景、休み時間の風景、登下校の風景をテーマに、まちがいさがしを表現しました。無事全問正解していました。5・6年生の役者ぶり?がとても面白かったです。盾と剣と冠、ベルトをプレゼントしました。
フラフープでとってきて♡ゲームをしました。体育館にあるモノや人を捕まえて運ぶゲームです。楽しそうです。
1年生からは「こんなものみつけた」の発表がありました。ヒントをもらいながら3~6年生が当てるクイズです。いろんな場所に探検しながらいろいろな発見があったようです。上手に発表できていました。プレゼントされたマントや冠がとても似合っています。これからもみんなで楽しく学校生活を過ごしていきましょうね。
朝の活動の時間を利用して、サツマイモのために土入れを全校児童で取り組みました。なかよし班ごとに分かれて土を運び、畑に新しい土を入れました。土を入れた後は畑を耕し、畝上げをしました。
重たい土袋もみんなで協力しながらサツマイモの畑に土を加えました。
大きなサツマイモができるよう願いを込めて、畑をきれいにならし、畝上げも上手に出来ました。