令和5年度、新年度がスタートしました。
あいにくの天気でしたが、子どもたちは新学年に期待を膨らませ、
「がんばるぞ。」という意欲が一人一人の顔にあらわれていました。
新しい担任の先生とも出会い、新しい教科書を手にし、やる気満々。
1年間みんなでがんばりましょう。

〒679-3116 神崎郡神河町寺前435番地の1 Tel.0790-34-0024 Fax.0790-34-0147
令和5年度、新年度がスタートしました。
あいにくの天気でしたが、子どもたちは新学年に期待を膨らませ、
「がんばるぞ。」という意欲が一人一人の顔にあらわれていました。
新しい担任の先生とも出会い、新しい教科書を手にし、やる気満々。
1年間みんなでがんばりましょう。
3月23日卒業式当日、卒業生の巣立ちを祝うかのように、ぽつぽつと咲き始めた桜が、とうとう満開となりました。卒業生が作ってくれた白い木製フェンスの上に、大きく、力強く枝を伸ばし、美しく咲き誇っています。明日からは令和5年度の始まりです。よろしくお願いいたします。
今日は修了式がありました。ふり返ってみると、いろいろな行事があった1年間でした。
修了式に並ぶ児童の顔は、今の学年をやり切ったという達成感に満ち溢れ、この1年の成長を感じられました。
今年度も寺前小学校に関わってくださった皆様、ありがとうございました。引き続き、寺前小学校を、どうぞ、よろしくお願いいたします。
6年生へ。卒業おめでとうございます!
今日は6年生にとって小学校生活最後の日でした。
卒業式では児童ひとりひとりが大きな声で「はいっ!」と返事。
証書を受け取る姿は6年間の集大成の姿でした。
旅立ちのメッセージでは、保護者に、地域の方々に、先生方に、今までの思いを伝えました。
式の後には教室に戻り、担任との最後の時間を過ごしました。
空には感動の涙が降りそそぎ、素敵なハレ舞台で6年生は巣立っていきました。
明日が卒業式になります。明日の式のために5年生が準備をしました。
体育館を掃除し、椅子を並べ、壁には飾りつけをしました。
教室の方は、とても華やかに飾りつけをして準備万端です。
5年生は6年生に向けてお祝いの気持ちを込めて式の準備に取り組みました。
明日は6年生にとってのハレ舞台になります。素敵な卒業式になりそうです。
理科の学習で学んだ砂鉄が、運動場にあるということで探しにいきました。
実際に運動場の上に磁石を置くと、磁石に引っ付く砂がありました。
地面に磁石をつけながら駆け回ると、たくさんの砂鉄がついていました。
ペトリ皿には黒い砂鉄が集まっていました。身近なところに砂鉄があることを知りました。
家庭科でパンケーキを作りました。
待ちに待ったパンケーキ作りで、児童は積極的に取り組み、美味しくなるように頑張っていました。
フライパンで焦げないように気を付けて焼いていました。
上手にできると1・2センチほど膨らみ、ふっくらしていました。
最後には生クリームやフルーツを添えて、デコレーションも美しくして完成させました。
どの班も美味しいパンケーキができて、すぐに食べ終えてしまいました。
鼻や口に生クリームがついてしまう勢いで食べて、微笑ましい姿でした。
今日は卒業式の予行演習を行いました。
4・5・6年生は身だしなみから意識をして臨みました。
6年生にとっては小学校生活の集大成になります。
本番に向けていろいろ高めていこうと頑張っています。
6年生は、この春から通う中学校へ、授業体験を受けにいきました。
中学校で受けた授業は理科でした。中学校の先生から教えていただく授業は新鮮でした。
クイズ形式の問題を解いていき、大切なところはメモをし、中学校で学ぶ内容を少し教えていただきました。
1時間だけでしたが、中学校の授業を受けて、いい体験ができました。
4年生の体育ではサッカーをしています。チームに分かれて、試合をしました。
試合中はドリブルやパスをうまく使い、相手チームのゴールまでボールを運んでシュートをしていました。
体も頭もつかいながら取り組み、白熱する試合ばかりでした。