神崎小学校では、毎年3年生の子どもたちが総合の学習の中で、環境について学びます。そして、その学びを活かして巻き芯プロジェクトが今年も始動しました。https://www.nichiban.co.jp/project/makisin-eco/main7.html
上記のURLから詳細は確認できますので、是非ご覧ください。子どもたちは、環境保全のために、巻き芯を集めます。ただし、集められる巻き芯とそうでない巻き芯がありますので、注意しながら全校で協力して、プロジェクトを進めていきたいと思います。

神崎小学校では、毎年3年生の子どもたちが総合の学習の中で、環境について学びます。そして、その学びを活かして巻き芯プロジェクトが今年も始動しました。https://www.nichiban.co.jp/project/makisin-eco/main7.html
上記のURLから詳細は確認できますので、是非ご覧ください。子どもたちは、環境保全のために、巻き芯を集めます。ただし、集められる巻き芯とそうでない巻き芯がありますので、注意しながら全校で協力して、プロジェクトを進めていきたいと思います。
9月30日(土)に神河町陸上記録会が開催されました。神崎小学校からは1~6年生の50人の子どもたちが参加し、秋晴れの気持ちのいいグラウンドで一生懸命競技しました。ベスト記録が出た子、出なかった子、それぞれですが、全力のパフォーマンスを見せる子どもたちは全員かっこよかったです。来月には神崎郡の秋季陸上記録会も予定されています。たくさんの子が参加して、素晴らしい経験を積んでくれるといいなと思います。
今日は、3年生を対象に人権教室がありました。町の人権擁護委員の方々にお越しいただき、お話を聞きました。お話の読み聞かせの後、「いじめ」をしないために、相手のことを思いやること、やられてもやり返したところで問題は解決しないことなどを教えていただきました。子どもたちは熱心に話を聞き、自分の考えを深めていました。
9月23日(土)に令和5年度の運動会が行われました。心配されていた雨も降らず、子どもたちは元気いっぱいに演技に取り組みました。保護者、地域の皆様も本日はありがとうございました。
運動会(9/23)まで、あと1週間あまりとなりました。ダンスの練習も運動場で行うことが多くなり、各演技の練習も佳境に入ってきました。
まだまだ暑い日がつづいていますが、休憩、水分補給を十分に行いながら一生懸命に取り組んでいます。運動会当日はすばらしい演技を見ていただけることと思います。
20日(水)は予行演習です。
運動会のプログラムをお知らせします。
運動会のプログラムをお知らせします。 Ⅰ 開会式 Ⅱ 演 技 1 ラジオ体操 幼・小 全 2 100m走 5・6 年 3 かけっこ 幼 稚 園 4 やってみよう! ~かんざきマリオの大冒険~ 1・2 年 5 80m走 3・4 年 6 かわいくてごめん 幼 稚 園 7 50m走 1・2 年 休 憩(10分間) 神崎小学校PTA会長挨拶 8 私達最強~歌唄えばココロ晴れる 3・4 年 9 玉入れ 1・2 年 10 輪ールドカップ 5・6 年 11 ハリケーン2023 3・4 年 12 輝け!82人の宝石(ターコイズ) 5・6 年 13 紅白対抗リレー 学級代表児童 Ⅲ 閉会式 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
5年生が幼稚園年長のみんなと一緒に稲刈り体験に挑戦しました。5月の田植え体験から早4か月。大きく育った稲はとっても立派でした。子どもたちは協力しながら広い田んぼの稲刈りを一生懸命頑張っていました。年長さんに優しく手ほどきする姿はさすが高学年。手作業の大変さやお米の大切さを実感している子も多くおり、貴重な体験になりました。食べられる日が待ち遠しいですね。
まだまだ暑い日が続きますが、今日から2学期がスタートです。朝、各教室からは元気の良い声があちらこちらから聞こえてきました。
校長先生の話では、先生が大切にされている「アリアリナンヤ」の言葉をおさらいし、これから始まる様々な行事に向けて見通しを持ちました。また、月当番の担当教諭からは、9月に行われる運動会に向けて、時間意識を大切にしていこうと話がありました。
始業式後の学級の時間では、それぞれの学級で新しい教科書が配られたり、席替えをしたり、学習発表会の担当楽器の決めたりと2学期のこれからに向けてのスタートを切っていました。来週からも暑い中ですが、水分補給をこまめに取りながら頑張っていきましょう!
本日、1学期の終業式が行われました。子どもたちは、夏休みに向けて気を付けることを先生たちから聞いて考えました。自転車の乗り方やインターネットの使い方など、守るべきルールに気を付けて有意義な夏休みを過ごしてください。
今日は、児童会主催の「Umbrella集会」が行われました。運営委員会が中心となって企画をし、各委員会が準備や役割を分担して実施してくれました。開会あいさつの後、2つのゲームをしました。
![]() | ![]() |
一つ目は「爆弾ゲーム」です。各スマイル班ごとにみんなで輪になり、音楽に合わせて順にボールを回していきます。音楽が止まった時にボールを持っていた人がアウトになり、自分の好きなものを一つみんなに発表します。大慌てで次の子にボールを送る子、余裕顔でゆっくりとボールを回す子などいろいろでした。音楽が止まった時の困ったようなうれしいような表情がとてもかわいかったですよ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
二つ目は、「命令ゲーム」でした。だれの命令で? それは児童会オリジナルヒーローの「あめあめ戦隊 てるてるジャー」です。舞台上でてるてるジャーが、宿敵の「たいようまる」と戦います。班のみんなが命令ゲームに正解するとてるてるジャーのパワーがアップし、攻撃することができます。さあ、戦いの結末は…?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |