神崎小学校では、毎週金曜日に集会活動があります。今回は、スマイル班遊びの様子を紹介します。各班の5・6年生が中心となって、おにごっこ、大繩、だるまさんがころんだ、ドッジボールを楽しみました。短い時間ではありましたが、汗びっしょりで学級に帰る児童の姿も印象的でした。
いよいよ、夏本番ですね。水分補給はこまめに行うよう学校内でも気を付けていきますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。





神崎小学校では、毎週金曜日に集会活動があります。今回は、スマイル班遊びの様子を紹介します。各班の5・6年生が中心となって、おにごっこ、大繩、だるまさんがころんだ、ドッジボールを楽しみました。短い時間ではありましたが、汗びっしょりで学級に帰る児童の姿も印象的でした。
いよいよ、夏本番ですね。水分補給はこまめに行うよう学校内でも気を付けていきますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
昨日、3.4時間目に5年生、5.6時間目に6年生がプール掃除をしました。プール内はもちろんのこと、靴箱、通路、更衣室、トイレ、倉庫、プールサイドなど、掃除すべきところはたくさんあります。しかし、1年の間にすっかりと汚れてしまったプールを見て、子どもたちは俄然やる気が湧いてきたようです。たわしやブラシ、スポンジなどを手に、自分の分担の場所の掃除に黙々と取り組みました。どんどん美しくなっていきます。プール内も水をかけるたびに輝きがよみがえってきます。
暑い中、全校生のために一生懸命に頑張ってくれました。プールはピカピカです。頑張った成果が見事にあらわれたプール掃除。子どもたちは心地よい充実感に包まれているようでした。さあ、今年の夏もピカピカのプールでガンガン泳ぎましょう。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
5月17日(火)に、4~6年生が体育館で集まり、クラブの勧誘集会が行われました。それぞれクラブの設立者が、自分たちのクラブのおすすめポイントを上手にPRしていました。今日から1週間、どこのクラブに入るか決める期間です。4年生は初めてのクラブ活動です。5,6年生は心機一転、張り切っています。子どもたちは、クラブの紹介を真剣に聞いていました。
5月17日(火)と20日(金)に、2年生が給食センターの見学に行きました。子どもたちは、毎日食べている給食が、実際にどのように作られているか興味津々でした。給食センターの方に、給食についてたくさん教えていただきました。大きなスパチュラ(しゃもじ)を見せていただいたときには、驚きの声がたくさん上がりました。学校に帰って給食を食べる際には、「にんじんが毎日入っているんだよね。」など、今まで以上に給食に関心を持ちながら食べていました。
5月11日に「1年生を迎える会」がありました。今日の日のために、委員会を中心に看板やプログラムを作ったり、ゲームを考えたりしました。また、各学年ごとに1年生が喜んでくれそうな素敵なプレゼントを用意しました。1年生が入場した後、スマイル班ごとに整列し粟賀小学校から歌い継がれている「児童会の歌」を心の中で歌いました。次はゲームです。「こいのぼり戦隊の命令」・学校○・✕クイズをスマイル班のペアで仲良く楽しみました。最後は、いよいよプレゼント渡しです。2年生から順番に一言添えて渡していきました。1年生の子供たちはプレゼントが増えていくたびにとてもうれしそうでした。会の終わりに、担当の先生から「1年生のみんなだけじゃなく、全校生みんなとっても素敵な笑顔になっていてよかったです。」と話がありました。月末にはスマイルウォークラリーが予定されています。楽しい行事になることと思います。
「次は、どんなプレゼントかな?楽しみ」
大型連休の中日に当たる5月2日(月)に大雨警報発令に伴う保護者への引き渡し訓練を行いました。災害発生時に二次的被害を軽減するために、家庭や地域と協力して実践的な訓練をすることがねらいでした。今年度は地区ごとに引き渡し時間を決めて、スムーズに行えるようにしました。多くの人で混雑することなく引き渡すことができました。お忙しい中、都合をつけて迎えに来てくださったおかげです。ありがとうございました。自然災害はいつ起こるかわかりません。落ち着いて行動するためにも訓練は大切です。
先週の4月23・24日に神戸にあるユニバー記念競技場にて第70回兵庫リレーカーニバルが行われました。5・6年生合わせて10名の児童が春休みからこの日に向けて一生懸命練習してきました。
その中で、小学女子走り幅跳びは6位入賞、小学女子4×100mリレーでは8位入賞、小学男子100m走では2位入賞しました。児童たちそれぞれの頑張りが光ったリレーカーニバルとなりました。
また、競技面以外の場面でも児童たちの素晴らしい行動がありました。競技場までの道のりで横断歩道を渡る際に、待っていただいた運転手の方に一礼する様子がありました。日頃から学校で大切に守っていることが校外に出てもしっかりできています。本当に素晴らしい神崎小学校の児童たちです。これからも児童たちの更なる活躍を期待しています。
新しい学年に進級してから2週間が経ちました。1年生も45分間の学習や給食、掃除など小学校の生活に徐々になれてきて、友だちやお兄さん、お姉さんたちと楽しく過ごしています。また、他の学年の児童たちにも進級した喜びや意欲にあふれた姿が見られます。
さて、先日は今年度最初の授業参観日でした。やる気にあふれた児童たちの姿を見ていただけたことと思います。元気な声で発表、グループ活動等、児童それぞれの頑張りが輝いていました。
8日(金)は入学式を行いました。きらきらとした笑顔の1年生が、6年生と一緒に体育館に入場してきました。そして保護者の方々の大きな拍手の中、正面のひな壇に整列しました。担任の先生に名前を呼ばれ、一人ひとりしっかりと返事をすることができました。校長先生の話や児童代表の歓迎の言葉もじっと顔を見て聞くことができていました。もうすっかり、小学生としての準備はできているようですね。月曜日からたくさんの友だち、お兄さん、お姉さんといっしょに、いっぱい勉強したり遊んだりしましょうね。
7日(木)は、新しい学年の始まりの式がたくさんありました。 離任式では、お世話になった6人の先生とお別れをしました。子どもたちは、先生方のお話を聞きながら、楽しかったできごとを思い出していました。 着任式では、4人の先生をお迎えしました。新しい出会いを大切にしてすばらしい神崎小学校をつくっていこうと、一人ひとりが思いを新たにしました。 始業式では、校長先生の式辞を聞き、今年の頑張りを誓いました。式の後、新しい教室、新しい先生や友達との出会いを喜び、新学年をスタートさせました。
![]() | ![]() |
6日(水)は、新学期準備で新6年生が登校し、新しい年度の始まりに向けて学校内の様々な準備をしました。前学年の修了式から2週間しか経っていないのに、表情も態度もぐっと成長したように感じました。春休みの間に最高学年としての心構えを身に着けてくれたのでしょうか。作業をてきぱきとこなす姿に、頼もしさを感じました。おかげで神崎小学校はすばらしいスタートを切ることができそうです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |