学習発表会 ~その1~

小雪の舞う中、感染対策をとりながら学習発表会を開催しました。

校長先生が、「お互い響き合いながら演目をがんばりましょう。」とあいさつされました。

オープニングは、全校太鼓です。コロナのため校外での演奏がすっかりなくなりましたが、4曲を力強く演奏しました。

明日は学習発表会です

明日は学習発表会です。児童たちのこれまでの練習の成果、また、学習の成果をお楽しみください。

新型コロナウイルス感染対策のため、今年度は人数を制限しての開催となっています。会場は換気のため窓を開けています。ご来場の皆様は防寒対策も忘れずお越しください。

明日に向けて児童たちが掃除をしました。

「おいしかったよ。ごちそう様でした。」

給食週間が終わり、メニューの感想を届けることにしました。

「ぼく、昭和のくじらの竜田揚げ」「わたしは、北海道のスープカレー」「全部おいしかった」

それぞれが一番のお気に入りを話していました。最終日は、「まぐろのケチャップあえ 梅ちりごはん はりはり汁など」和歌山県のメニューでした。給食でしか味わえない味を満喫しました。

2年生「九九」をがんばっています

3学期に入って、それぞれの学年で学習の仕上げも頑張っています。

その中でも、2年生は「九九」の定着に取り組んでいます。学校中の先生に暗唱し、合格したらシールがもらえます。それを励みにしています。

4人の先生から合格をもらうと、ようやく校長先生の元に行くことができます。合格シールもたくさんたまり、すべてをクリアするまであと少しです。

「あい」があふれる学校に

朝会で、校長先生が自分の「おやおや?」と疑問について突き詰めて「自ら学んでいくこと」の楽しさについてはなされました。「学びあい」ですね。

今日は、2月5日の学習発表会にむけて予行演習をします。学習発表会にむけて、「3つのあい言葉」が提案されました。「自分にむきあい」「友達と共に喜びあい」「お互いをたたえあう」そんな1日にしましょう。

スキーブーツ

4年生がスキー教室にむけて、ブーツのサイズ合わせをしました。

たくさんのスキーブーツの中から、スキー用の靴下をはいて自分の足に合うものを決めました。

「よいしょ。はけたか~?」「まだ」「後ろもがっちりバックルを止めます」「はけた!はけた!」スキー実習の日が待ち遠しいです。

昔あそび

運営委員会主催で、昼休みに体育館で「昔あそび」をして遊んでいます

「羽根つき」はマルになって、カツン、カツンと羽子板に羽の当たる音が響きます。「コマ回し」は、教頭先生も参加。

こちらは「けん玉」と座布団の上での「メンコ」遊び。先生たちは懐かしいさを、子ども達は新鮮さを感じながら楽しみました。

凧あげ(2年生)

2年生が生活科の授業で凧あげをしました。凧は子ども達の手作りです。最初はなかなか上手に凧を上げられませんでしたが、だんだんコツを掴んで高く上げることが出来ました。写真に納まりきれないくらい高く上げることが出来て喜んでいました。

休み時間の様子

運動場の雪もとけて、久しぶりに子ども達が運動場で遊ぶ様子が見られました。高学年に低学年の児童も混ざり、楽しそうにドッジボールをしていました。「あ~、楽しかった」と校舎に入ってきた後は、しっかり手洗いもしています。

全国学校給食週間

1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。

今週は、「日本の郷土料理と世界の料理」と題し、いろいろな県や国の料理が献立で取り上げられています。

初日は、「昭和30年代の給食」を再現して出されました。

「鯨の竜田揚げ ボイルキャベツ 野菜スープ パン 牛乳 いちごジャム」「鯨肉おいしい~」と子ども達には好評でした。