サツマイモ掘り

11日(火)にサツマイモ掘りをしました。今年度は、紅あずまと鳴門金時の2種類を植えました。食べ比べができるように、掘る時に混ざらないように分けて収穫しました。

児童会がおいもグランプリ開催について説明をしました。今年は「一番カーミンに似ているで賞」「一番ゴツゴツしているで賞」「一番根がモジャモジャしているで賞」の3部門です。

サツマイモに傷をつけないように手で掘っています。

根っこが土の中で繋がっていたりして苦労しながら掘っている児童や、おいもグランプリのために根っこを切らないように丁寧に丁寧に掘っている児童もいました。大きなサツマイモや、たくさん連なっているサツマイモを掘った児童たちは、「おうっ」と歓声を上げ、大喜びでした。後日、家に持って帰るので美味しくいただいてくださいね。

サツマイモ掘り(つる切り)

朝の活動の時間を使って、サツマイモのつる切りをしました。(サツマイモ掘りは午後にする予定)なかよし班に分かれて、大きく伸びたつるを切っていきました。

伸びたつるが網に絡まって、どこが根元なのか・・・。探すのも一苦労でした。

(左)サツマイモほりに向けてマルチもはがしました。(中央)ポロっとサツマイモが顔を出しましたが、楽しみを残すため、また土をかぶせていました。(右)切ったつるはすごい量です。皆で運びました。

サツマイモ掘りについては、後半へ続く・・・。

合同体育の様子

10月になり、朝夕涼しい季節となりました。

今年は猛暑日が多く、今までは運動場でなかなか活動できませんでしたが、少しずつ秋らしい季節となり、先日は久しぶりの合同体育をしました。

「プレイボール」の掛け声でスタートしました。狙った場所にボールを蹴ることができたかな。

守備の人はキャッチした人の後ろに全員が並びます。取りこぼさないように上手にキャッチできました。

神河町の子どもたち 世界へ発信    ≪第5回:夏休みの課題の発表≫

今回は2回目の配信に向けて収録を行いました。11月を予定しています。ぜひ皆様ご視聴ください。

今回は、事前に校長先生から与えられたミッション(夏休みの課題)について発表しました。①アクティブスクールの感想 ②神河町のおすすめ観光地 ③川上地区の平家そばについて ④神河町の民話 ⑤神河町の方言 ⑥神河町・我が家の郷土料理  の6つのテーマからでした。残念ながら全員が収録できませんでしたが、みんな上手にまとめ、発表できました。

1・3・4年生の講座の時間には、神河町の町会議員の皆様、教育委員の皆様、教育委員会の方々がインターネットラジオ講座へ取り組んでいる様子を見に来られました。

我が家の郷土料理について発表しました。(左)ペアになり調べたことを掛け合いながらの発表は面白かったです。(右)

どちらもアクティブスクールの感想を発表しました。緊張しながらも上手に言えました。

高学年は、「調べたこと」「聞いたこと」「体験したこと」をお互い聞き合って、友達から聞いた内容を自分の言葉で伝えることに挑戦しました。感想も含めて高学年らしい発表ができました。

お互いの課題を紹介しあった後は、今回収録する児童は自分の課題を発表し、録音しました。

家庭科の授業の様子(裁縫)

5年生、6年生の家庭科の授業の様子です。ミシンを使った授業に取り組んでいます。

5年生は自然学校でも使えるナップサックを作っています。

玉結びも少しずつ慣れてきたかな。細かな作業も頑張っています。折り目をしっかり付けるためにアイロンも使用します。

6年生はエプロンを作りました。

5年生の時にもミシンを使っているで、手際がいいです。

自然学校、修学旅行説明会の実施

家庭教育学級のあと、5年生と5年生の保護者向けに自然学校説明会、6年生の保護者向けに修学旅行の説明会を実施しました。

◆自然学校説明会の様子

5年生にとっては、初めての宿泊体験になります。今年度は4泊5日の実施予定となります。担任や養護教諭からの説明を真剣に聞いています。

◆修学旅行説明会の様子

コロナ禍での実施にあたり、校長からの説明もありました。自然学校で宿泊を経験していても、やはり修学旅行はべつものです。楽しい修学旅行になるようにしっかり準備をしていきましょう。