クラブ活動

運動場や体育館以外で、校舎内で活動している理科クラブがあります。

今回は自分たちで空気砲を作り、実験をしています。

空気砲の威力や飛距離を調べてみました。

わくわく・どきどきするような実験をして、楽しそうに取り組んでいました。

クラブ活動

体育館で活動をしているのは、バトミントンクラブ・バレークラブ・卓球クラブです。

この日は、バレークラブと卓球クラブが体育館で活動をしました。

児童が自分たちで活動する内容を考えて、時間を区切って活動をしていました。

卓球クラブは長くラリーが続くようにしていました。

バレークラブ仲間同士でボールをつないで相手コートに返していました。

プール開き!

待ちに待ったプール開きです。

児童は2年ぶりの水泳で、早く泳ぎたい気持ちが見られ、

素早く着替えてプールサイドで待っていました。

高学年はどれだけ泳げるか測り、低学年はプールの約束を守って水遊びをしました。

児童集会「広報委員会」

児童集会は、児童がタブレットを使いリモートで行いました。

集会委員会の児童が司会をして、広報委員会が発表をしました。

今回は、掲示している折り紙の「セミ」の折り方を教えてくれました。

画面越しで発表している児童が工夫して、全校生がわかりやすいように

丁寧に説明をしながら「セミ」を折りました。

4年 民生委員の方と交流

4年生が総合的な学習の時間に福祉教育の一環として

地域の民生委員の方と交流を行いました。

カローリングというカーリングに似た室内競技を通じて交流しました。

点数が入るとチームのみんなでとても喜んでいる姿が好印象でした。

民生委員の方からは、あいさつや交流の大切さや

民生委員の仕事についてお話をしていただきました。