4年 比延の浄水場

4年生は比延の浄水場に見学に行きました。

寺前や新野・野村地区などに送られる水道水を作っている様子を

見学させてもらいました。

教科書の水道水が作られるのとはまた違った方法だったので

みんな興味津々で話を聞いていました。

3年生 風の力で動かそう

3年生は風とゴムのはたらきで使った車を、扇ぐ力で動かすことをしました。

縦向きの風や横向きの風で車を進めたり、2人で扇いだりしてみました。

どちらが上手に進めることができるのかを競いました。

自分で扇いだ力で進めることができ、楽しく学習ができました。

運動場の草抜き

今朝は全校生で運動場の草抜きをしました。

6年生は1輪車で草の回収をし、たくさんの草を運んでいました。

短い時間の中で一生懸命草抜きをして、運動場の雑草が少し減りました。

3年 植物の生長

4月に種を蒔いたヒマワリ・マリーゴールド・ホウセンカの花が咲きだしました。

ヒマワリは高く伸びて、児童の身長を超えています。

マリーゴールドとホウセンカもきれいな花を咲かせています。

授業でスケッチをし、花の特徴をしっかり学びました。

朝の水やり

7月に入り気温が上がってきました。

学校で育てているサツマイモや夏野菜はぐんぐんのびています。

児童は登校してきたら、野菜やサツマイモの水やりを一生懸命しています。

畑にはトマト・トウモロコシなどが実ってきています。

2年生 新聞紙を使って

図工で新聞紙を使って、自由にものつくりをしました。

自分の机に新聞紙を巻き付けて、自分専用のテントを作っている児童がいたり、

新聞紙を丸めて立体の動物をつくり、

マジックで顔を書いたりしている児童がいたりと、

それぞれ、想像力を膨らませ楽しい作品を作っていました。

新聞紙から、色々なものができあがりました。

読み聞かせ

今日は読み聞かせボランティアさんが来てくださり、

各教室で絵本や紙芝居を読んでくださいました。

おもしろい話や驚くような話など、いろいろな内容の本を読んでくださいました。

次回の読み聞かせでは、どんな話の本をよんでくださるのか楽しみです。