本日は運動会の予行演習がありました。
予行演習でしたが、紅白両組とも全力で競い合いました。
表現では低学年のかわいいダンス、中学年のノリノリのダンス、
高学年のカッコいいリズムなわとびを披露しました。
どの競技も一生懸命に取り組んでいました。
本番まで、残り少ない時間でもっと素晴らしい運動会へと取り組んでいきます。






本日は運動会の予行演習がありました。
予行演習でしたが、紅白両組とも全力で競い合いました。
表現では低学年のかわいいダンス、中学年のノリノリのダンス、
高学年のカッコいいリズムなわとびを披露しました。
どの競技も一生懸命に取り組んでいました。
本番まで、残り少ない時間でもっと素晴らしい運動会へと取り組んでいきます。
今日の昼から、5・6年生が明日の予行演習の準備をしました。
テントを建てたり、放送の練習をしたりなど、明日に向けて会場をつくっていきました。
すばやく取り組み、早く準備が終わりました。
高学年として責任を持って役割を果たしていました。
今週末の土曜日は運動会本番です。
どの学年も気合を入れて、徒競走・競争競技・表現に頑張って取り組んでいます。
全校演技も紅白それぞれ一丸となってきました。
今年は6年生が主体になり、全校生で大玉送りに取り組んでいます。
大玉を運動場のトラック半周転がし、トラックの真ん中の台にのせます。
縦割り班で協力して、早く転がせるように頑張ります。。
運動会の表現にリズムなわとびをしています。
音楽に合わせてリズムよくなわとびをし、いろいろな技を披露できるように挑戦しています。
一生懸命練習に取り組んで、完成まであと少しになりました。
5年生は花から実の学習をしています。
「おばな」と「めばな」のちがいを観察して、おばなについている花粉を顕微鏡で見ました。
初めての顕微鏡で、はっきりとピントを合わせるのが大変でしたが、
どの班も花粉を拡大して見ることができました。
3・4年生は運動会の表現の練習をしています。
この少ない日数で最初から最後までの振り付けをあっという間に覚えていきました。
次の運動場での練習では隊形移動を入れて、本番まで練習を頑張っていきます。
今日から運動会の全体練習が始まりました。
全体練習の1回目ということで、開会式の場所を確認後、行進の練習をしました。
足音をそろえたり、指先まで腕をしっかり伸ばしたりを意識して取り組みました。
新学期がはじまり、心機一転して当番決めをしました。
教室での当番は、書写・音楽・体育などの学習の連絡をする役割りや、
生活において学級のために責任を持って取り組むさまざまな仕事があります。
当番を決めて、教室に掲示する当番カードをつくりました。
2学期の当番も頑張って取り組んでいきます。
朝、児童たちが元気に登校してきました。
長い夏休みが終わり、たくさんの行事がある2学期が始まりました。
今日の始業式はリモートで行い、各教室で校長先生のお話を聞きました。
始業式の後、夏休みの宿題をだしたり、絵や工作の作品を展示したりしました。
夏季作品展の日程は下記のようになっています。
9月2日(金)15時~18時
9月5日(月)9時~12時 13時30分~18時
9月6日(火)9時~12時 13時30分~18時
場所:2階多目的室 パソコンルーム
ご都合がよろしければ、児童の作品をご覧ください。
本日は雷と大雨のため急な引き渡しとなりましたが、ご協力いただきありがとうございました。