今日で1学期が終わりになります。
リモートで終業式を行い、校長先生が過去に過ごした夏休みの過ごし方についての話を聞きました。
校長先生からは長い休みの間にいろいろなことに挑戦してほしいと話されました。
楽しく元気に過ごせるように、夏休みのくらしを守って過ごしてほしいです。
次の登校日は8月23日です。元気な姿で来てください。
〒679-3116 神崎郡神河町寺前435番地の1 Tel.0790-34-0024 Fax.0790-34-0147
今日で1学期が終わりになります。
リモートで終業式を行い、校長先生が過去に過ごした夏休みの過ごし方についての話を聞きました。
校長先生からは長い休みの間にいろいろなことに挑戦してほしいと話されました。
楽しく元気に過ごせるように、夏休みのくらしを守って過ごしてほしいです。
次の登校日は8月23日です。元気な姿で来てください。
3年生と6年生は「いのちの大切さ学び教室」がありました。
3年生は妊婦体験や赤ちゃんだっこ体験、出産劇などの体験を通して、
いのちをつないでいる人に協力できる人になるための学習をしました。
自分自身や家族や、先生、近所の人などたくさんの見守りの中で成長してきたということも感じました。
6年生はパーソナルスペースについて学びました。
人との距離のとり方には4パターン(親密・個体・社会・公共)があり、
その人との関係性の中で安心できる距離があることを学びました。
また、実際の距離だけでなく、距離があっても視線で心がザワザワすることや、
SNSでの距離のとり方の難しさなども学びました。
気配りや理性についても学びました。
3年生・6年生ともにいのちの大切さについて考える機会になりました。
3年生の理科では風とゴムのはたらきについての学習をしています。
風の力で動く車と送風機を使い、どんなことがわかるのか実験をして調べました。
また、ゴムの力では、どんなことがわかるのかも実験して、
結果から何がわかるのか、考えて意見の交換をしました。
体育では体育館でバレーをしています。
前回から、練習をしてレシーブが上達してきました。
サーブも練習し、実践の試合を通してサーブにレシーブに取り組んでいます。
ラリーが続くと、盛り上がっていき、応援したくなる試合がたくさんありました。
今日は7月(ナ)13日(イス)な給食の日でした。
給食を食べ終えたら、配膳室にアイスを取り行って、冷たいアイスをいただきました。
児童はおいしそうに食べて、夏の暑さを楽しめるような時間でした。
本日は、夏祭り集会(児童会集会活動)がありました。
5・6年生の各委員会が1~4年生を楽しませるために、いろいろな出店を考えて開きました。
魚つり・モグラたたき・ボーリングなど、いろいろなお店がありました。
低学年はお店で楽しく遊ぶ姿があり、高学年はお客さんの低学年にやさしく関わっていました。
どのお店を見ても、みんなニコニコ楽しんでおり、ほっこりするような集会になりました。
1学期最後の読み聞かせがありました。
1年生では紙芝居、高学年では絵本の読み聞かせをしていただきました。
どの学年も月1回の読み聞かせを楽しみにしています。
1学期の読み聞かせ、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
今日は1学期最後のクラブ活動でした。
各クラブで1学期の振り返りをし、反省などをしました。
反省後も、積極的に活動に取り組み、異学年との交流を楽しみました。
今日は、4年生がオンラインで盲導犬教室を行いました。
盲導犬協会と全国の学校をつなぎ、盲導犬の訓練の様子や、
目の見えない人がどのようにして盲導犬と生活しているか、
普段の生活の様子などの話を聞かせてもらいました。
犬は色が見分けにくいことや、
ハーネスのわずかな傾きで曲がる方向がわかることなど初めて知ることがたくさんあり、
子どもたちも興味津々でした。
6年生は初めての茶道体験に取り組みました。
講師の先生が奈良時代から現代までの茶道の歴史を話されました。
児童は歴史を学んでいるので、興味を持って聞いていました。
茶道の心得として、「和敬清寂」の心を教えていただきまいした。
盆手前を1人ずつ体験しました。
和菓子をいただき、自分がたてた抹茶を飲んで
顔をしかめる児童・驚いた児童・涼しい顔をしている児童など表情はさまざまでした。
しかし、そのころから足がしびれてきて、児童は足のしびれと懸命に戦っていました。
体験後の感想で「茶道の歴史を知れて良かったです」と
「和菓子と苦い抹茶がよくあっておいしかったです」など言っていました。
和室には、児童が書いた「日日是好日」の掛け軸と、
木槿の花を一輪を活けて茶室の雰囲気を出していました。
茶道の体験は初めてでしたが、児童たちは興味を持って取り組みました。