家庭科の調理実習で「オムレツ」をつくりました。
今回は、ウインナー・玉ねぎ・キャベツを具にして料理をしていきました。
味付けの時の味見では、美味しそうにキャベツや玉ねぎを食べていました。
卵を投入後は、具を入れて、卵で包むのに苦戦しました。
しかし、どの班も一生懸命取り組み、自分のオムレツを完成させました。



〒679-3116 神崎郡神河町寺前435番地の1 Tel.0790-34-0024 Fax.0790-34-0147
家庭科の調理実習で「オムレツ」をつくりました。
今回は、ウインナー・玉ねぎ・キャベツを具にして料理をしていきました。
味付けの時の味見では、美味しそうにキャベツや玉ねぎを食べていました。
卵を投入後は、具を入れて、卵で包むのに苦戦しました。
しかし、どの班も一生懸命取り組み、自分のオムレツを完成させました。
5年生の理科では「メダカのたんじょう」の学習をしています。
ちいさなペットボトルにメダカを飼って、たまごが生まれてくるのを待っていました。
今週に入り、メダカの腹にたまごがついており、
たまごの中でどんなふうに育っていくかを観察しています。
親メダカのエサやりも欠かさずやり、大切に育てています。
今日は第2回目の幼小交流がありました。
一緒にさつまいもの苗さしを通して交流をしました。
5年生は昨日に2年生とともに苗さしをしていたこともあり、
園児にやさしく苗のさし方を教えて、にこにこ楽しそうに取り組みました。
次回の交流はどんなことを通じて交流をするのか考えています。
今日はさつまいもの苗さしをしました。
1・6年、2・5年、3・4年がペアになり協力して苗をさしていきました。
どの学年も植える時に深く穴をほってから、やさしく土をかぶせていきました。
今年も豊作を祈って、水やりをたくさんしました。