新委員会 始動

2月に入り委員会活動の引き継ぎがありました。

6年生は5年生と4年生に委員会の仕事を教え引き継ぎをしました。

4年生は初めてのことだらけの中、一生懸命頑張って取り組んでいます。

5年生は新6年生としての意識を持って、4年生を引っ張っています。

児童集会

今日の児童集会では、運営委員会と体育委員会が発表をしました。

運営委員会は自分たちの活動をクイズにして紹介をしました。

体育委員会はジャンピングボードとなわとびの技を紹介しました。

5年生 水よう液の実験

5年生の理科は「もののとけ方」の学習をしています。

前回は水の量を変えて溶けるものの量を調べましたが、今回は温度を変えて実験をしました。

温度を変えると食塩もミョウバンも溶ける量は増えると予想し実験をしました。

結果は、ミョウバンだけがよく溶けることがわかりました。

4年生 「車いす体験」

4年生が車いす体験を行いました。

車いすの使い方や、車いすの種類の話をしてもらった後、

車いすをどのように補助するのか、乗り方などを教えてもらいました。

次は、ペアになり実際に体験です。

体育館から外に出て、体育館外のスロープから再び中に入りました。

段差が思ったよりあったり、トイレで手が洗いにくかったり、

車いすで通るにはせまかったりと、

実際に乗ってみないとわからないことが多くありました。

これから、車いすに乗っている人を見かけたら声をかけられるのが一番ですが、

まずはあいさつをしてみましょう、と社協の人に教えてもらいました。

3年 「じしゃくにつくもの」

3年生の理科は磁石について学習をしています。

前回の授業では教室の中で磁石につくものを探し、

今回は磁石に「つくもの」と「つかないもの」を分けました。

児童はアルミニウムや銅や鉄などの金属は全て磁石につくと予想して実験をしました。

結果は、鉄だけ磁石につきました。児童は驚きながら磁石の性質について学びました。

クラブ

今日はクラブがありました。

寒くなってきましたが、

外でサッカーや野球をする姿、体育館でバレーや卓球をする姿がありました。

家庭科室では理科クラブが人が入れるシャボン玉を作っていました。

どのクラブを活気ある様子が見られました。

2年 ハッピースマイルズタイム

今日のハッピースマイルズタイムは2年生が発表しました。

「お店たんけん」で学んだことを全校生に伝えました。

寺前小学校の近くあるお店で働く人たちは、

優しくいろいろなことを教えてくださいました。

2年生は、優しさの大切さを学びました。

5年 「かしこい消費者になろう」

5年生の家庭科で「かしこい消費者になろう」という出前講座がありました。

「消費者」や「契約」など、生活の中にある言葉の意味や内容を学びました。

買い物のときに契約が成立するタイミングや、

契約が成立しない場合についてなど教えていただきました。

1000円もらったらどう使うという問題も考え、貯金という声が多くありました。

「かしこい消費者」になるために、3種類のハムを買うとしたらどれを選ぶかという、

問題を班になって考え話し合いました。

短い時間でしたが、生活していくために必要な大切なことを教えていただきました。

ニューイヤーフェスティバル

本日は「ニューイヤーフェスティバル」という、

各委員会が出し物を準備し、リモートで全校生が活動する児童集会がありました。

クイズを出したり、じゃんけん勝負をしたりなど、楽しいゲームをしました。

ほかに、紙芝居やマジックを発表する委員会もありました。

画面越しのでの集会でも、全校生が楽しむことができました。

読み聞かせ

新年1回目の読み聞かせがありました。

読み聞かせボランティアさんが、

各教室でさまざまな絵本と紙芝居を読んでくださいました。

新年ということで、干支のトラが関係している内容の話もしてくださいました。

次回の読み聞かせも楽しみにしています。