4年生 防災学習

4年生は社会科で防災の学習をしました。

役場の住民生活課の方に来ていただき、

過去に日本や神河町で起こった災害の話や、

役場では防災についてどんなことをされておられるのかについて

お話していただきました。

話の後には、学校にある防災倉庫も見せていただきました。

クラブ活動

2学期になって初めてのクラブ活動がありました。

各クラブで話し合いをしてから活動をしました。

理科クラブは割れないシャボン玉を作りに挑戦しました。

運動場ではサッカー・野球、体育館では卓球・バレーが元気に取り組んでいました。

6年 水溶液の仲間分け

リトマス紙を使って水溶液の仲間分けをしました。

児童は色の変化に驚きながら、仲間の分け方を考えました。

酸性・中性・アルカリ性に分けることが出来ることを学びました。

その後、生活の中で使う「酢」「スポーツ飲料」「トイレ洗剤」なども、

リトマス紙を使って仲間分けをしました。

3・4年生 大漁旗つくり

運動会に向けて3年生と4年生は大漁旗を作っています。

夏休みのうちに紙にデザインを考えました。

布に拡大して写した後、いよいよ着色です。

布用の絵具を使って、みんな思い思いの大漁旗を作っています。

運動会には自分たちの作った大きな大漁旗が空になびくといいですね。