5・6年 試走

マラソン大会に向けて試走をしています。

高学年は2㎞の距離を走っていきます。

今日の試走は天気が晴れで、とても走りやすい日でした。

試走ということでしたが、6年生は5年生の時の記録を超えようとがんばりました。

5年生は初めての2㎞の距離を一生懸命走りきりました。

クラブ

本日はクラブ活動がありました。

児童は久しぶりのクラブ活動を楽しみにしていました。

外で活動するのには寒い時期ですが、元気に活動する様子が見られました。

半袖半ズボンになって、寒さに負けない姿があります。

児童集会

今朝の児童集会では広報委員会と図書委員会が発表しました。

広報委員会は子ども新聞の紹介をしました。

子ども新聞は低学年から高学年までが見ることができ、

おもしろい記事や学習に関する記事など、いろいろな記事があることを教えてくれました。

図書委員会は図書室を利用して、パズルを完成させようという企画を発表しました。

たくさん図書室を利用して、本に親しんでほしい思いが伝わってきました。

全校みんなでパズルを完成させましょう。

寺小っ子体験塾「お菓子つくり」

高橋栄養士さんを迎えて、お菓子作りをしました。

「アップルパイ」と大分県の郷土調理「じりやき」をつくりました。

4・5・6年生の異学年による班で活動しました。

初めて調理実習をする4年生。テキパキと動く5年生。4・5年生を引っ張る6年生。

協力して、「アップルパイ」と「じりやき」を完成させました。

できあがったものは、家に持ち帰りました。

学習発表会

本日は温かい日差しの中、学習発表会が行われました。

児童は100%を超える力で、学習したことを精一杯発表しました。

影絵と息を合わせたカップス。育てた野菜になって全力で楽しみながらダンス。

和の文化の素晴らしさに素晴らしい歌声。元気いっぱい愛らしい姿の発表。

楽しいクイズとみんなで協力して合奏。最高の劇に最高の合奏。

児童の発表をご覧いただき、ありがとうございました。

校内学習発表会

本日は校内学習発表会が行われ、各学年練習した成果を発表し合いました。

セリフをはっきり言う姿。

大きな動作で表現する姿。

真剣な顔で演奏する姿。

お互いに発表する姿を見て、いろいろなことを学び合うことができました。

土曜日が本番です。残りわずかの時間ですが、一生懸命練習をしていきます。