雪遊び

昨日は大雪警報で臨時休校になりましたが、本日はその雪がたくさん残っていました。

朝の暖かい日差しの中、さらさらの雪がつもり、運動場はキレイな銀世界でした。

休み時間は思う存分に雪遊びをしていました。

足跡で地上絵をかいてる児童。半袖半ズボンで寒さをはねのける様子で駆けまわる児童。

冬の雪遊びを満喫できた1日でした。

冬の寒さはへっちゃら寺前っ子

1月下旬に入り、まだまだ寒さが続いています。

明日は寒波がくるということで寒くなりそうですが、寺前っ子は寒さなんて関係なく、

外で元気に鬼ごっこ・ドッジボール・サッカーをしています。

中には半袖半ズボンで、寒さにへっちゃらな児童もいました。

たくさんの児童が外で元気に遊んでいます。

児童集会

今日の児童集会はリモートで行いました。

集会委員会は新年一回目ということで、ウサギのかぶり物を作り司会進行をしてくれました。

発表してくれた委員会は環境美化委員会です。

紙芝居風劇という形で、「キレイちゃんと4人の小人たち」を発表しました。

休み時間に集まって少しずつ動画を撮り続け、伝えたいことを1つの劇に仕上げました。

演技も楽しみながら活動し、全校生に学校をキレイにすること大切さを伝えることができました。

避難訓練

28年前の1月17日、阪神淡路大震災が起きました。

防災意識を高めるために、避難訓練と不明者捜索訓練を行いました。

高学年の児童は放送をよく聞き、自分から身を守る行動をとっていました。

避難中は、「押さない」「しゃべらない」「はしらない」「もどらない」を守って行動しました。

避難後に教師が不明者捜索訓練も行って、学校全体で防災意識を高めました。

読み聞かせ

今日は新年1回目の読み聞かせがありました。

新年についての絵本。冬の風物詩の絵本。防災の絵本。

1月に関係しているいろいろな話をしてくださいました。

今年もたくさんの絵本やお話の読み聞かせを、よろしくお願いします。

4年生 委員会活動の見学

今日は4年生が各委員会へ見学しにいきました。

5・6年生は見学に来た4年生に、丁寧に委員会活動について説明していました。

どの委員会にも大切な役割があります。

来年度に向けて、4年生はどの委員会で活動しようか考えています。