Aコープの見学と買い物体験(3年生)

 10月4日(水)にAコープ粟賀店へ見学に行きました。店長さんにAコープの仕事やお店の工夫などを教えていただきました。普段はお店の人しか入れないバックヤードも見せていただき、子どもたちの質問にも答えていただきました。

 その後、さいふに入れて持ってきた500円で買い物体験をしました。買う物は、おうちの人と相談して、おかずの材料とか日用品とかおやつなど、一つを決めていました。店長さんはとてもやさしく、ていねいに教えてくださり、お店の方々にもやさしく、親切にしていただき、Aコープに感謝しました。

1・2年 校外学習

 秋晴れの空の下、1年生と2年生は校外学習に行ってきました。

 まずは、姫路動物園へ行きました。グループに分かれ、ミッションをクリアしながら動物を見学しました。キリンの右足のハートマークを見つけたり、ホロホロ鳥を見つけたり、1年生の国語で出てきたヤマアラシを見つけたり・・・。楽しみながら、発見していました。

 昼食は、桜山公園で食べました。気候がよく、さわやかな風が吹く中で、お弁当に舌鼓。

 午後の見学場所は、姫路科学館です。こちらでもグループに分かれ、ミッションをクリアしながら見学しました。興味深い展示がたくさんあり、まだまだ見学したいような様子でした。

 天候に恵まれ、グループ活動もよく協力し合うことができた、校外学習。学んできたことを今後活かしていきたいです。

2学期始業式

久しぶりに大きな挨拶が聞こえ、児童たちが元気よく登校してきました。長い休みが終わり、運動会・学習発表会・修学旅行をはじめ、大きな行事がある2学期が始まりました。今日は体育館で始業式を行い、校長先生のお話を聞きました。

2学期はいろんな行事があります。いろんなことを経験して、「ちょっと苦しい」+「楽しい」=「くる楽しい」・・・「ちょっと苦しいこと」で、成長する自分を「楽しもう」というお話でした。

2学期も一つひとつの積み重ねを大切にしていきたいです。

その後、各教室で丁寧に掃除をしました。「2学期もよろしくお願いします。」という気持ちを込めて、みんな隅々まで頑張っていました。

5年生 自然学校

 7月3日から7月7日までの4泊5日、5年生は自然学校に行ってきました。初日は、円山川公苑でカッター・カヌー体験をしてから、南但馬自然学校に行きました。おうちを離れての5日間は、不安もあったようですが、「感じよう大自然!高めよう自分!深めよう絆!神河のなかまとともに」のスローガンのもと、友だちと支え合いながら頑張っていました。いろいろなプログラムを経験することで、どの子も大きく成長しました。そして、たくさんの思い出を作ることができました。学んだことを今後の学校生活に生かしていきましょう!(南但馬自然学校のホームページもご覧ください。)

6年生 校外学習

姫路城と県立歴史博物館へ、校外学習に行きました。兵庫県内に多数ある城、その中でもひときわ大きくそびえ立つのが、姫路城です。

小学校の裏にも城跡があります。その城跡と比較して、造りや様子がどう違うのかをまた調べていきます。

2年生 校外学習

 生活科の学習で、神河町立児童センターきらきら館を見学しました。

 施設の中を案内してもらい、気になったことを質問しました。きらきら館には約12,000冊もの本が置いてあると聞き、「ええ!!」と驚いていました。

 最後に、ストロー飛行機の作り方を教えてもらいました。みんなで飛ばして、飛んだ距離を競いました。

 楽しみながら、公共の施設について学ぶことができました。

人権学習

6年生が長谷小学校6年生と一緒に人権学習を受けました。

にじいろi-Ruの田中一歩さん・近藤孝子さんに来ていただき、「じぶんをいきるためのるーる」というお話を聴きました。

だまって真っすぐに聴いている子、頷きながら聴く子、うつむきながらしっかり聴いている子、それぞれが受け止めてくれたと思います。その姿にじーんときつつ、『じぶん、まる!』って言える日々を送ってほしいなと思います。

絵本もいただきましたので、6年生教室に置いています。

いただいた絵本

3年生 アマゴのつかみどり

6月1日に小田原川で、3年生が総合的な学習の一環としてアマゴのつかみ取りをしました。雨が心配されていましたが、プログラムを午前中に変えて実施することができました。

養殖池にアマゴを放流してもらい、その中でアマゴをつかみました。魚を怖がる子は一人もおらず、みんな楽しくアマゴをつかむことができました。

つかみ取りが終了した後は、炭で焼いたアマゴの塩焼きを試食しました。これもみんな完食で、とてもおいしいと感想を言っていました。

最後に、小田原川で水生生物を少し観察し学習を終了しました。これから川の自然について総合的な学習の時間に調べていくそうです。

朝早くから準備して下さった漁協のみなさん、ありがとうございました。

箏の演奏体験

6月7日(水)の3・4時間目に、4年生が箏の演奏体験をしました。

まず最初に、講師の先生から楽器の正式な名前を「箏」(こと)と教わりました。また、箏は、千年以上続く日本の伝統楽器であることも教えていただきました。

次に「さくらくら」の演奏の仕方を教えていただきました。子どもたちは最初、たどたどしく、糸(弦)の場所を見ながら弾いていましたが、2時間、非常に集中して取り組み、終わりごろには、一音一音しっかりと、「箏」の響きを楽しみながら弾くことができました。

 音楽室に美しい桜の景色が見えるような、素敵な音が響きました。