令和5年4月10日、神河中学校第13回入学式を行いました。










2人の担任の先生の色に1年生のみんなは染まっていくことでしょう。





中学校生活みんなで楽しんでいきましょう!
令和5年4月10日、神河中学校第13回入学式を行いました。
2人の担任の先生の色に1年生のみんなは染まっていくことでしょう。
中学校生活みんなで楽しんでいきましょう!
4月7日(金)離着任式を行いました。
離任式のあとは着任式を行いました。
生徒会役員によるインタビューにも快く答えてくださいました。
◇新しいクラスの仲間との出会い◇
14回生(2年生)
何組になったんだろう~。ドキドキ。
13回生(3年生)
中学最後のクラスです。ドキドキ。
風に踊る花びら 今年は待ちきれなくて 入学式までに咲いてしまいそう 🌸
3月です 学年最後にレクリエーションを行いました 2年生の様子です
20日 今年度最後の生徒朝礼 生徒会からの表彰 アルミ缶 ベルマーク
大いにみんなの役にたっています PTAのみなさんも集計作業へのご協力 ありがとうございました
2年生の女子が1区で区間賞でした
23日は学年懇談会でした 今年度の学年のまとめです 出席ありがとうございます
3月25日 吹奏楽部 「スプリングコンサート」
Spring has come.
4月から学年が1つずつ上がりますね。大きく飛躍してくださいね。期待しています。
信じた夢は 咲く場所を選ばない
それでは今年度も1年間ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
「自立」「錬磨」「貢献」を胸に、頑張ってください。
特別支援学級の黒板です 細かいお花がいっぱい
準備は2年生が中心でした。みんな一生懸命に働いてくれました。
卒業式前日 学年主任を囲む会 サプライズに主任もびっくり
みんな元気でね
3月2日(木) 「3年生を送る会」が実施されました
3年ぶりに全校生が体育館に集いました。「盛り上げよう」とする下級生と「盛り上がろう」とする3年生の想いが1つになり JUMP OVERな「3送会」となりました
オープニングは「チェンソーマン」からの「ガリレオ」 「さっぱりわからない」
Mくんの湯川教授 「ありえない?ありえないことなんてことはありえない」
出し物開始 Mくんがスマホ動画を検索していく設定で進んでいきます 「実におもしろい」
個人的に1番うけたのは「Habit」 自分で自分を分類するなよ 壊して見せろよ その Bad Habit
第2部に続きます… 第2部は3年生からの出し物
そして生徒会役員登場
2階の廊下には下級生からのお祝いメッセージ
3月8日 みんなでいい卒業式にしましょう 共通言語は「泣き顔」のち「笑顔」です
おまけ 奉仕作業中
1月は長ったのですが、2月はいつの間にか終わりました。
2月8日(水)延期になっていた1年生の「認知症サポート講座」です
2月10日(金)県内私立高校の入試でした
私立の入試 推薦特色選抜の入試 期末考査 あっという間でした。
いよいよ3月です。まずは「3年生を送る会」。2年生を中心に準備中です。
そして「卒業式」。
この教室で過ごすのも残りわずかです。
3年生の前途が開けますよう…いい雰囲気でその日を迎えましょう。
大雪のあとの晴天 絶好のコンディション 北海道のスキー場のようなパウダースノー (たぶん)
そして夜のお楽しみ レクの時間です
けっこう古いんですけど 年寄りもついていけた 何でこんなの知ってるんだろう…
実行委員のみなさんもお疲れさまでした
次は何で楽しもうかな。一人が楽しむんじゃなくて、みんなで楽しめることがいいね。
頑張っている人のことを応援できる学年がいいよね!
絶対「表彰状をとる」とサッカー部の顧問が豪語していました。
走った距離は裏切らない 今日も一歩一歩 前へ進もう
オラフが言っていました。こう毎日雪だと、晴れた日のありがたみが分かります。
朝起きて、雪景色を見て、慌てて学校に行きました。今日も油断したー。すでにソフト部の生徒が正門付近の雪かきをしてくれていました。ありがとう。写真撮れませんでした。
テニス部はテニスコートの雪かきをしてから練習です。
セレブな先生も小市民な先生も頑張っています。
陸上部はひとしきり遊んだ後の、グラウンド整備。
ソフト部は雪の中のノック。ボールが止まっちゃうよ。来週からは晴れるかな。
吹奏楽部は、明日、管弦楽のソロのコンテストです。頑張ってきてください。
リハーサルが始まるので、校舎の中でトレーニングをしていた陸上部の人たちと一緒に鑑賞させていただきました。心が洗われる~。
大雪警報から1夜開けて26日(木)、路面が凍結する中、登校を心配しましたが、大きなけがもなくよかったです。
25日(水)は、校地内から学校周辺の雪かき。朝一番は、暗いうちから出動のK先生でした。カピバラの手も借りて行いました。
26日(木)は登校だったので、通学路の歩道にまで雪かきのテリトリーを広げましたが、しんどくなってスコップを持って巡回をかねて散歩に出かけました。
いつも通り、新寺前橋西詰の交差点でお巡りさんが、朝の交通立ち番をしてくださっていました。
「おはようございます。」「あれ、このあたりだけ歩道の雪がありませんね。」
「駐在所の周りだけなんですが、雪かきをしました…。」
「ありがとうございます。」
といったような会話をしました。結構広い範囲の雪が片付けられていました。新寺前橋からの下ったところなので、本当にありがたいことです。駐在さんありがとうございました。
これで一山超えたと思ったら、27日(金)の朝も雪でした。油断したー。あ、校長先生がもう雪かきに出られている。続けー!:(;゙゚”ω゚”):汗
来週の1年生のスキーは、雪がいっぱいありますね。