いいところ探しから人権を考える

人権について校長先生からお話がありました。

人には「生まれながらにして持つ権利」があります。しかし、さまざまな立場に置かれた人へのいじめや、偏見、差別があることも事実です。

自分にはいいところがないと思っていた主人公が、友だちからいいところを教えてもらい、こころが成長をしていくお話を読んでくださいました。長谷小学校の子ども達も、こころの成長中です。

スイートポテト作り再チャレンジ

前回は、クロームブックでレシピを調べながら作りましたが、今回は材料の分量のみ確認して作りました。手順はバッチリのはず・・・

さつま芋をビニール袋に入れて電子レンジで蒸して砂糖とバターを加えてつぶします。「あちちち・・・」蒸したてのさつま芋は熱いので、タオルで上から押さえます。

アルミカップに絞り出し、形を整えてたまご液を塗ってオーブントースターで焼きます。手際よく、とてもおいしくできました。

県民芸術劇場鑑賞会

寺前小と合同で、パーカッションアンサンブル ゼロ1(ワン)の方々の演奏をききました。

一度は聞いたことのある音楽も、実際に目の前で演奏される姿を見て圧倒されました。

参加コーナーでは、みんなでリズム打ちしながら「サンバdeサザエさん」を演奏し会場が一体になって楽しいひとときを過ごしました。

人権集会

12/4~10は、人権週間です。長谷小でも人権集会をしました。昨年度から取り組んでいる「きらきら集会」について作文を発表しました。

みんなからのほめ言葉のシャワーで、少しずつ自分に自信がついてきたこと、これから更に頑張りたいことなど素直な気持ちを表現してくれました。「うん、うん。」うなずきながらみんなで聞きました。ほんわかと温かい空気で包まれました。

粘土教室がありました

土粘土を使って「不思議な魚」を作りました。

先生の説明を聞いてから、粘土を巻いたり、つまんだり、ひっつけたりしながら、魚の頭、しっぽ、ウロコ、ヒレがどんどん作られていきました。

個性豊かな「見たことないような不思議な魚」ができました。

防犯の研修

子ども達が下校した後、先生たちも福崎警察署の方から防犯の訓練を受けました。

基本的な「さすまた」の使い方や2人で使う効果的な方法の実習と、不審者対応の仕方について、質疑応答を交えた研修になりました。「まさか」より「もしか」で備えたいと思います。

防犯避難訓練

福崎警察署の方に来ていただき、防犯避難訓練をしました。

不審者らしき人が学校に入ってくるという設定で、校長先生と教頭先生が校舎内に入らないように対応し、男の先生がさすまたを持って待機しています。職員室から、110番通報をする手も震えています。

子ども達は音楽室に全員集まって避難し、不審者がいなくなってから体育館に集まりました。校長先生が「まさか」より「もしか」に備える気持ちを持つことが大切だと話されました。

DVDを視聴した後、警察官の方から「いかのおすし」について、詳しく教えていただきました。下校前にそれぞれランドセルの防犯ベルの位置を確認し合いました。