5年生 幼小交流「いもの苗さし」

今日は第2回目の幼小交流がありました。

一緒にさつまいもの苗さしを通して交流をしました。

5年生は昨日に2年生とともに苗さしをしていたこともあり、

園児にやさしく苗のさし方を教えて、にこにこ楽しそうに取り組みました。

次回の交流はどんなことを通じて交流をするのか考えています。

いもの苗さし

今日はさつまいもの苗さしをしました。

1・6年、2・5年、3・4年がペアになり協力して苗をさしていきました。

どの学年も植える時に深く穴をほってから、やさしく土をかぶせていきました。

今年も豊作を祈って、水やりをたくさんしました。

プール掃除

今日は4・5・6年生がプール掃除をしました。

4・5年生がプールサイドや、更衣室・トイレなどをピカピカに掃除をしました。

6年生は小プールと大プールに入って、一生懸命に去年の汚れやぬめりを取り除きました。

これで、今年のプールも気持ちよくできそうです。

オープンスクール・授業参観・学級懇談会

本日は、2~4時間目がオープンスクールで、5時間目に授業参観がありました。

1学期も2カ月ほどが経ち、児童は新しい学年での学校生活に慣れてきています。

オープンスクールも授業参観も、児童が学習に一生懸命に取り組む姿を見ていただきました。

学級懇談会では、それぞれの担任から今年度の学級経営について話をしたり、

保護者同士の意見交換をしたりしました。

お忙しい中、ご参加していただきありがとうございました。

5年生 幼小交流

5年生が幼稚園と交流をしました。

5年生が「きせきをおこしちゃったねパーティー」を企画して、体育館で活動をしました。

お互いに自己紹介して、紙コップけん玉づくりをし、幼稚園のみんなが楽しめるように取り組みました。

第1回目の交流を通じて、幼稚園のみんなと仲良くなる第1歩に成功しました。

避難訓練

今日は避難訓練があり、火災を想定して取り組みました。

児童は「お・は・し・も」を意識して避難しました。

火災により煙もあがっていることを意識し、ハンカチを口元にあてて避難していました。

いつ何が起きても、自分の命を守るために行動することの大切さを再確認しました。

4年生 民生委員さんと交流

今日は、4年生が総合的な学習で民生委員さんと交流を行いました。

はじめに教室でお互いに自己紹介したあと、二手に分かれて学校の近くにゴミ拾いに行きました。

民生委員さんとも楽しく会話をしながら、駅周辺と役場周辺のゴミ拾いをしました。

意外とゴミがたくさん落ちていると感じた子や、

ゴミ拾いをしたら心もすっきりしたと感じた子が多かったです。

地域の方と地域へ出て、とてもよい交流となりました。

クラブ

今日から各クラブに分かれての活動が始まりました。

第1回目ということで、部長と副部長を決めて、1年間の活動目標を考えました。

話し合いが出来たクラブは、外や体育館で活動を始めている姿がありました。

4年生 「人権の花」

4年生が「人権の花」の寄せ植えをしました。

人権擁護委員の方にお越しいただき、話をしてもらった後グループに分かれて寄せ植えをしました。

プランターにどの花を植えるかグループで話し合いながら、それぞれで寄せ植えを楽しんでいました。

これから水やりをしながら大きく育てていきたいと思います。