阪神・淡路大震災から27年が経ちました。
今日は地震と地震による火災を想定した避難訓練をしました。
児童は放送をしっかり聞いて、身を守り、落ち着いて避難をする姿がありました。
上運動場では、震災で亡くなられた方を偲んで黙祷をしました。
職員も避難訓練と共に不明者捜索訓練も行ったり、
放水による消火訓練を行ったりして、学校全体で防災意識を高めました。
阪神・淡路大震災から27年が経ちました。
今日は地震と地震による火災を想定した避難訓練をしました。
児童は放送をしっかり聞いて、身を守り、落ち着いて避難をする姿がありました。
上運動場では、震災で亡くなられた方を偲んで黙祷をしました。
職員も避難訓練と共に不明者捜索訓練も行ったり、
放水による消火訓練を行ったりして、学校全体で防災意識を高めました。
今朝、また雪が積もり、学校全体が雪化粧していました。
前回よりも多く雪が降り積もって、児童は早く外遊びをしたそうにしていました。
休み時間には雪合戦や、雪だるまを作っていました。
気温が低いですが、元気に外遊びをしています。
本日はサイバー犯罪対策の講習会がありました。
情報化社会の中で生きていくために必要なマナーやルールについて、
たくさんのことを教えていただきました。
SNSの使い方や個人情報を守る方法として、
インターネットの約束「あひルのおやコ」について具体的に教えていただきました。
犯罪にまきこまれないために、
困ったときは一人で悩まず相談することの大切さも学びました。
児童にとって、貴重な学習になりました。
今朝はとても寒く、雪が積もりました。
児童は登校中に雪に触れ、冬の寒さをあじわいました。
午前中の休み時間には雪玉を作って遊ぶ姿がありました。
昼にはほとんどとけてしまい、児童は次に雪が降るのを期待しています。
今日は体育館で書き初め大会がありました。
日本古来の伝統行事である書き初めを通じて、
新年への意識を筆に込めて取り組んでいました。
書き初め展は体育館で1月12日・13日の9時から18時15分になっています。
ご都合がよろしければ、児童の力作を見に来てください。
あけましておめでとうございます。
今年も、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
今日の始業式も、終業式と同様に体育館で行いました。
マスク越しでしたが、気持ちの良いあいさつをして、3学期が始まりました。