今日はワックスがけがありました。
教室の机やロッカーなどを廊下に出し、床を雑巾でピカピカになるまで磨きました。
高学年は低学年の教室のお助けに行き、お兄さんお姉さんとして頑張っている姿をみせてくれました。
玄関までの道のりは、廊下が狭くなっていたので、1列になって玄関まで行きました。
児童の下校後、ワックスがけをし床を磨きあげました。



〒679-3116 神崎郡神河町寺前435番地の1 Tel.0790-34-0024 Fax.0790-34-0147
今日はワックスがけがありました。
教室の机やロッカーなどを廊下に出し、床を雑巾でピカピカになるまで磨きました。
高学年は低学年の教室のお助けに行き、お兄さんお姉さんとして頑張っている姿をみせてくれました。
玄関までの道のりは、廊下が狭くなっていたので、1列になって玄関まで行きました。
児童の下校後、ワックスがけをし床を磨きあげました。
来年度、入学予定の園児が体験入学しにきました。
前半は5年生との交流で校舎内を案内をしました。ミッションをクリアし、クイズを解きながら5年生が優しくリードしていました。
後半は1年生が園児に、小学校生活の1日を説明しました。
今の1年生は来年度には2年生になって、お兄さんお姉さんになります。
園児はランドセルを背負わせてもらい、小学生気分を味わっていました。
最後にミニランドセルをもらって嬉しそうでした。
理科の学習で「磁石の性質」を終え、磁石を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。
魚作り・的当て・動く蝶・迷路・マジックハンドなど、ユニークな作品をつくっていました。
試作を何度も繰り返して、楽しめるものができそうです。
クラブ活動の活動日が残り少なくなりました。
今日も各クラブそれぞれ活発に活動していました。
体育館でのバスケットボールクラブとバレークラブは発熱した試合を行っていました。
3回目のグランドゴルフ交流があり、今日は本格的な試合をしました。
3回目ということで、児童は打ち方が上達し、ホールポストめがけて球を運んでいました。
白熱する試合があり、和やかに楽しむ試合があり、どの試合も見ごたえがありました。
スポーツクラブの方と試合をしていく中で、グランドゴルフの楽しさを味わうことができました。
スポーツクラブの方々、本当にありがとうございました。
本日は今年度最後の授業参観がありました。
どの学年も、1年間で成長した姿を見せてくれました。
学習に一生懸命問題に取り組む姿。発表を頑張る姿。楽しみながら演奏する姿。
児童たちは、自分たちの最高の姿を見せてくれたと思います。
お忙しいところ、授業を参観していただき、ありがとうございました。
6年生は3学期の始めから、卒業プロジェクトに取り組んでいます。
2月も下旬となり、卒業に向けてたくさんの活動をしています。
朝と帰りの挨拶運動・挨拶を呼びかけるポスター作り・小学校をピカピカ清掃・桜の木のフェンス作り・1~5年生との思い出づくりなど、さまざまな所で活動しています。
来週はタイヤのペンキ塗りを予定しています。
給食の時間、学年ごとに給食センターの栄養士さんから栄養指導がありました。
毎日の食事で、食べるものに気を付けると健康につながるお話を聞きました。
エネルギーになるもの・からだをつくるもの・からだの調子を整えるもの。
3つの栄養素を意識して食べることで、毎日の健康につながることを学びました。
彫刻刀で彫り続けて出来上がった版に色をぬって、版画刷りの活動に入りました。
さまざまな色を使って着色していくと、色鮮やかな作品が出来上がっていきました。
先ず背景の版に着色し、次は主役になる動物の版画刷りをしていきます。
動物は黒で刷り上げ、背景とのコントラストが素敵になりました。各作品の完成は味のあるものになりました。
4年生が地域のグランドゴルフをされている方々と交流を行いました。今回の交流が2回目となります。
今日は、4年生とスポーツクラブの方たちで同じチームを組み、実際に試合の流れを教えてもらいながら練習を行いました。
前回と比べて上手になったと実感した子も多く、長年グランドゴルフをされている方々の技にびっくりしていた子もたくさんいました。
20名近くの方々に教えていただき、楽しく交流ができました。お手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました。
次回はいよいよ試合形式の大会を行う予定です。