


1年生は初めての体育大会でした。練習では各クラスが勝利のために隊形や走順を何回も変更し、生徒自身が話し合って戦略を立ててきました。その中でなかなか上手くいかないもどかしさもありましたが、本番ではどちらのクラスも全力で取り組み、応援することができました。勝ったときの喜びや負けたときの悔しさを体験することで、1年生が集団としてより成長したように感じました。今回の経験を活かして、これからの学校生活を有意義なものにしていってほしいと思います。
1年生は初めての体育大会でした。練習では各クラスが勝利のために隊形や走順を何回も変更し、生徒自身が話し合って戦略を立ててきました。その中でなかなか上手くいかないもどかしさもありましたが、本番ではどちらのクラスも全力で取り組み、応援することができました。勝ったときの喜びや負けたときの悔しさを体験することで、1年生が集団としてより成長したように感じました。今回の経験を活かして、これからの学校生活を有意義なものにしていってほしいと思います。
2年生は新チームになって初めて、キャプテンによる選手宣誓を行いました。まだ初々しさがありますが、プラカードを掲げ、しっかり足を上げて行進する姿を見ると、チームを引っ張っていこうとする責任感が高まっているように感じました。練習中には、各クラスもめることもあったようですが、だんだんとリーダーを中心にポジティブな声かけが増え、生徒たちからは「団結力が高まった」という感想がとても多かったです。これらの経験をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。
江さん講演「いっぱい教えたいわん!」(9月3日6時間目)
神河中3年生を対象に、神河町地域おこし協力隊として活動されている江尚恩(コウ ショウオン)さんに来ていただき、さまざまな台湾文化について教えていただきました。
日本と台湾は同じアジアの国ですが、日本とは異なる学校生活、祭り、食文化などのお話を、生徒たちは興味津々で聞いていました。
生徒たちは講演を通して、自分たちが知らない文化を知り、国際文化に対する興味を、楽しみながら深めることができました。
今までにない暑い夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。 夏の疲れが残っている人も多いと思いますが、体育大会や新人戦などの行事に向け、体調と心(気持ち)を整え、暑さに負けず頑張っていきましょう。
始業式風景
校歌斉唱・所連絡
表彰:夏休み中の表彰分の伝達を行いました。
体育大会実行委員会から 連絡とスローガン発表
始業式終了後、学活。その後、全校生でグランドの草引き作業に取り組みました。