いつの間にか10月が終わり11月になりました。そういえば、キンモクセイの香りが今頃匂ってきました。忘れそうになった10月を思い出すように教えてくれたのかもしれません。その10月の出来事を紹介します。
まずは部活動です。ソフトテニス部、中播新人戦の個人戦で優勝しました。また、ソフトボール部は準優勝です。

テニス部です。リモート朝礼での表彰です。

ソフト部です。緊急事態宣言が明けてからは朝礼も体育館で実施です。
陸上部の3年生男子が、愛媛県で行われた「U16ジュニアオリンピック」に出場し、全国6位となりました。1つ上の学年と一緒に出場しての結果です。
国語科/作文関連の表彰もたくさんありました。
7日(木) 生徒会役員が改選されました。

旧役員のみなさん、ありがとうございました。

新役員のみなさん、頑張ってください。

12日(火)町の特別支援学級生徒による交流会が開かれました。いろいろな企画で盛り上がりました。

中間テストがあり、3年生は修学旅行にでかけました。20日(水)1年生は学年レクを実施しました。



同じ20日(水)2年生は「サイエンストライやる」事業です。

大学の教授でもあり、お医者さんでもある方からの講義です。

「消化と吸収」にあたる分野でしょうか。聞いていてためになりました。
26日(火)2年生の「京都校外学習」です。





全体的にはいい雰囲気でした。反省点は次に生かしましょう。

花言葉は「広がる希望」
みなさんの希望が広がりますように。
実りの秋「実ほど頭を垂れる稲穂かな」。キンモクセイの花言葉の1つに「謙虚」というのがあります。