修了式

3月24日(月)に修了式が行われました。各学年の代表者が全員の修了証を受け取り、次の学年への進級が決まりました。立ち振る舞いが一つ大人になったように見え、立派でした。生徒は今年一年、本当によく頑張ったと思います。春休みも交通、SNSの利用等に十分気を付けて過ごしてほしいと思います。また、先週土曜日に行われた神崎カップの表彰(ソフトテニス部)とスプリングコンサート(吹奏楽部)の紹介がありました。コンサートには、地域の方々にたくさん来ていただき、盛大に開催されましたことを、改めて御礼申し上げます。来年度も神河中学校の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

卒業式

3月10日(月)に第14回卒業証書授与式が行われました。未来を示すような太陽のもと、3年生の門出を祝うに相応しい一日となりました。式では、多くの方々に支えていただいたことを改めて感じることができ、また別れの寂しさがありつつも、次の進路に向けて旅立とうとする卒業生の力強い意志が示されました。この子達ならば、この先の人生の苦難もきっと乗り越えていってくれる、そう感じさせてくれるすばらしい式でした。2日後には、入試を向かえる生徒もおります。引き続きサポートできるよう、教職員一同で尽力してまいります。

3年生を送る会

『ありがとうの輪』のスローガンの下、3月5日(水)神河中学校体育館で「3年生を送る会」を実施しました。

1・2年生の感謝の気持ちを3年生に伝えるとともに、卒業を祝う気持ちを表し、3年生を感動させようと取り組みました。

第1部は、「その笑顔が勇気になる」というタイトルで、生徒会役員の進行(劇:浦島太郎のストーリー)による「1・2年生有志の出し物」を行いました。

出し物の中では、3年生の特別出演もありました。

モニュメントの披露に引き続き、第2部は、「この言葉ひとつで」というタイトルで、1・2年生からのメッセージ・歌、3年生への贈り物、思い出ビデオ上映、先生方からのメッセージ(動画)等を行いました。

とても楽しいひと時を3年生は過ごしていたようでした。

生徒会役員を中心に、1・2年生全員で準備、練習に取り組みとても充実した「3年生を送る会」になりました。

1年生ふるさと学習(スキー教室)

1年生が1月30日(木)から1泊2日で峰山高原へふるさと学習(スキー教室)に行ってきました。行く前はうまく滑れるか不安に思っていた生徒もいましたが、インストラクターの方々の丁寧な指導のおかげで、みんな楽しんで取り組むことができた様子でした。1日目と2日目とでは、上達の具合がまったく違い、見ていて驚きました。また、1日目の夜のレクリエーションタイムでは、冬休みから準備、練習していた実行委員や有志の頑張りのおかげで、おなかを抱えて笑う楽しい時間となりました。泊を伴い、緊張や気を張った時間もあったと思いますが、大きなトラブルもなく終えることができ、生徒たちの成長を実感しました。今回の学びをこれからの生活にいかしていってほしいと思います。

第2学年 ふるさと学習(スキー教室)

2025年(令和7)年 1月21日(火)、神河町の自然に触れる体験を通して郷土の自然の素晴らしさに気づき、ふるさとを愛する心を育てることを目的の一つとする「ふるさと学習」の一環で、2年生が峰山高原でスキー教室を行いました。

昨年の「スキー実習」に引き続いての実施となりましたが、冬の大自然に親しみながら、スキー技術の向上をはかりました。

昼食を食べてエネルギー補充。  みんなしっかりお替りしてました。

午後も、スキー実習に楽しみながら取り組みました。

みんな、昨年よりも上手に滑っていました。

今回のスキー教室を通して、                                  

中学生としての責任と自覚を持って行動できる力が、                                             より一層身についてくれたならとてもうれしいです。

カーミン読書

『カーミン読書』とは、10分間読書をすると1マス色を塗り、30マス達成すると認定証がもらえる取り組みです。本を身近なものとして親しんでもらうことや、読書を通じて知識を身につけることなどを目的に取り組んでいます。

今年は昨年度を大きく上回り、22名の生徒が完読(30マス達成)しました!

神河町のマスコットキャラクターのカーミンも駆けつけてくれ、最後に達成者で記念撮影をしました。

保育実習

3年生の家庭科の授業の一環として、寺前幼稚園に保育実習に行きました。

今回の実習に向けて、生徒たちは授業や夏休みを利用して絵本や名札を製作してきました。実習では、手づくりの絵本と名札を持って、園児たちに自己紹介や読み聞かせなどをして交流しました。はじめはお互いに緊張した様子でしたが、だんだんと打ち解け、近寄ってきてくれる園児たちに対して楽しい雰囲気で自然に接することができていたように思います。また、生徒たちの中には寺前幼稚園に通っていた生徒もいたため、園や、お世話になった先生との交流を通して、当時を思い出して懐かしい気持ちになっている生徒もいました。

合唱コンクール

11月13日(水)に校内合唱コンクールが行われました。どのクラスも、これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を披露してくれました。また学級紹介では、それぞれのクラスの個性がでており、歌にこめる思いを感じ取ることができました。特に、3年生の全体合唱では、涙を流す生徒もいるなど、3年生ならではの迫力と思いのこもった歌声に感動しました。これからも、仲間と互いに励ましあいながら、日々の生活を大切に過ごしてほしいと思います。

1年1組

1年2組

2年1組 優秀賞

2年2組

3年1組

3年2組 最優秀賞

3年3組 ?賞

3年4組

2年生 校外学習

10月29日(火) あいにくの小雨模様の天候でしたが、2年生の校外学習として「大阪班別研修」を実施しました。

日本第二の都市「大阪」で歴史・景観・文化に直接触れることによって見聞を広めるとともに、仲間との親睦と友情を深めることができたように思います。また、来年度の修学旅行に向けて公共交通機関(地下鉄等)の利用の仕方やマナーを習得することもできたように思います。

今回の校外学習を通して成長できた部分もかなりありますが、まだまだ不十分な部分を振り返り、集団の力はもちろんのこと、個人の力ももっと伸ばしていけるといいなと思います。

祝 日本一!

20日に三重県で行われた、『JOCジュニアオリンピックカップ 第55回U16陸上競技大会』において、本校の福田花奏選手が、日本一の栄冠を勝ち取ると同時に、大会新記録更新・U18日本新記録更新・U18アジア歴代最高記録更新を同時に達成する快挙を成し遂げました! 今後の更なる活躍を応援しています!