6月の生活目標

6月に入り,生活目標が変わりました。今月は、あいさつと休み時間の過ごし方に気をつける目標です。しっかりと定着するようにお互いに声をかけながら、生活しています。

登校したら、運動場にいる先生、職員室の先生に元気よくあいさつをします。「おはようございます。」

授業が終わると、後片付けをして次の授業の準備。それから、運動場に出ていきます。

チャイムが鳴る前に校舎に入り、手洗いとトイレをすませて教室に向かいます。

校内陸上記録会がありました

郡の陸上記録会が中止になりましたが、校内で陸上記録会を実施しました。みんな練習の成果を発揮しました。保護者の方にもたくさん応援に来ていただき、ありがとうございました。

自分の参加する予定だった種目を精一杯走り切りました。自己ベストを更新した子もいました。おめでとう!

参加した児童にはメダルと冠をもらいました。

新体力テスト パート2

4,5年生が体育館の中で行う種目(反復横跳び・上体起こし・長座体前屈)をしました。みんな張り切っていました。                        

右に動く時は左足でキック。左に動く時は右足でキックして横跳びします。これを素早く20秒間こなします。

上体起こしは膝を90度に曲げ、起き上がるときは腹筋だけでなく脚の力も使います。 長座体前屈は膝を伸ばして座り、頭と背中とお尻を壁につけた姿勢から前屈します。「あ~脚が痛い~。」(膝裏からふくらはぎが突っ張ります)

中間休みの様子

今日は、昨日とは打って変わり、とてもいい天気となりました。晴れ間が見え、ここちのよい風が吹き、過ごしやすい1日となりました。子どもたちは、中間休みや昼休みに体を動かしたり、メダカを観察したり、読書をしたりするなど、さまざまな活動を楽しみ、リフレッシュしています。

さつまいもの苗を植えました。

5月26日(水)の2時間目に、さつまいもの苗を植えました。植え方の説明を聞いた後、なかよし班に分かれて苗を植えていきました。苗を横にねかせて土をかぶせて・・・。最後にたっぷり水やりをしました。美味しいさつまいもになあれ。これからも水やりや草引きなど、みんなで力を合わせてがんばります。

1本1本大切に扱って植えていきました。分からないところは、お兄さんが教えてくれました。

水もたっぷりかけて、「大きく大きく大きくなあれ。」

新体力テスト

新体力テストの中の3種目を全校で行いました。子どもたちは、どの種目にも力いっぱい取り組みました。

50m走です。ゴールに向かって力走!

ソフトボール投げです。         立ち幅跳びです。

クラフトテープでかごを作りました

昨年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、たくさんの学校行事が削減されました。今回2年ぶりの家庭教育学級で「クラフトテープのかご作り」をしました。

クラフトテープを使って様々な作品を作られている桐月先生と前川先生に来ていただきました。先生の手元を見ながら話を聞いています。

縦横に組み合わせたテープを交互に編んでいきます。「上、下。・・・そうそう」「あれっ?ちょっと待ってよ~」親子でほのぼのとした時間を過ごしながら、素敵なかごができあがりました。

進級おめでとう集会

進級をお祝いする集会が開かれました。

子どもたちは、この日のために委員会や学級で様々な準備をしてきました。

今日は、いよいよ当日。

楽しい出し物やゲーム、プレゼントなどで大いに盛り上がり、笑顔あふれる時間となりました。 

2・3年生の出し物は、「先生クイズ」です。4・5年生の出し物は、「本当に○○しているのは誰でしょう」です。

「じゃんけん鬼ごっこ」では、みんな本気を出しすぎて、へとへとになりました。

2・3年生と4・5年生でプレゼントを渡し合い、記念撮影しました。