さわやか運動会

本日、さわやか運動会が行われました。

児童は今日までの練習の成果を発揮できました。

全力で走る徒競走、白熱する紅白競争競技、キラキラ輝く表現、

運動会を通して協力することや粘り強く頑張ることを学び

心も体も一段と成長することができました。

運動会予行の準備

5・6年生は明日の予行練習の準備をしました。

各委員会で分担をし、運動場の整備・放送の練習・テント設営などをしました。

短い時間で協力して取り組み、明日の予行練習ができるようになりました。

3年生 森林学習

中播磨森林組合の方々に、森林についてたくさんのことを教えていただきました。

山に木があることで水がどんなふうに流れていくのか、

実験を通して知ることができました。

木でコースター作りでは一生懸命やすりでけずて

世界に1つだけのすてきなコースターができました。

中播磨森林組合の方々、本当にありがとうございました。

全体練習

運動会の日が近づいてきました。

寺前小学校の児童は、暑さに負けず一生懸命に運動会練習に取り組んでいます。

全体練習では開会式や閉会式の入退場をしています。

エール交換では6年生が率先して1~5年生を引っ張っています。

3年 植物の一生

3年生の理科では植物の一生の学習をしました。

児童が育てた、ヒマワリとホウセンカとマリーゴールドは

だんだん枯れて実を作り、種ができていました。

今日は、マリーゴールドの種とヒマワリの種の数を数えてみました。

一つのマリーゴールドの花から50~70ほどの種が出てきました。

ヒマワリは時間内で数えることのできない量の種ができていました。