6年生の図工ではタケノコのデッサンをしました。
月曜日から取り組み今日は絵の具で色塗りをしました。
タケノコの皮の線を筆で表すことを意識して描いていました。
色を重ねて絶妙な色づかいで春を表現しました。



6年生の図工ではタケノコのデッサンをしました。
月曜日から取り組み今日は絵の具で色塗りをしました。
タケノコの皮の線を筆で表すことを意識して描いていました。
色を重ねて絶妙な色づかいで春を表現しました。
今日はクラブ代表者会がありました。
多くの児童が集まり、サッカー・バスケ・バレー・手芸・理科などのクラブを創ろうと考えていました。
次はクラブ決定集会になります。どんなクラブが出来上がるのか楽しみです。
5年生の家庭科では日本人が日常的に飲む緑茶(せんちゃ)を、
正しく入れて美味しく飲むことをめあてに各班で取り組みました。
沸騰したお湯を少し冷ましてから、正しく計った緑茶を急須にいれて、正しく計ったお湯を注ぎます。
しばらくおいて、人数分のコップに少しづつ同じ濃さになるように、注ぎ分けていきました。
苦いという子もいましたが、お菓子をいただきながら、美味しいと言う児童もいました。
今年度初めての読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアさんが来てくださり、色々なお話を読み聞かせしてくださいます。
児童はどんなお話を聞かせてもらえるか楽しみにしています。
各教室で絵本や紙芝居を読んでもらったり、昔話を語ってくれたりと、色々なお話をしてくださいました。
本日の読み聞かせありがとうございました。今年も色々なお話の読み聞かせをよろしくお願いいたします。
あちらこちらで空を泳ぐ「こいのぼり」が見られます。
寺前小学校の空にも大きな「こいのぼり」が泳いでます。
色鮮やかな「こいのぼり」を児童は見上げ、5月の風に吹かれながら遊んでいます。
今日は参観授業・PTA総会・引き渡し訓練がありました。
参観授業では、新しい学年での活動の様子を見ていただきました。
初めての参観で緊張しながらも、みんなよく頑張っていました。
PTA総会・引き渡し訓練では、保護者の皆さまご出席ご協力をいただき、ありがとうございました。
3年生の理科でタブレットを使っています。
種を写真でとり、タブレットのペイントを使って種の特徴をメモしていきました。
手書き入力の仕方を学び、タブレットの使い方に慣れています。
最後に、クラスルームに観察した種の写真を投稿して終わりました。
ものの燃え方と空気の動きについて調べました。
安全に気を付けて、各班で火を使いました。
線香のけむりに注目して、空気の動きを観察しました。
空気の通り道があると火は燃え続けることを学びました。
暖かい昼頃に体育がありました。
体を動かすと少し汗が出そうな気温の中での活動でした。
最後に50mのタイムを測定しました。
児童は全力で走り、現時点の自分のタイムを知りました。
今日はクラブ説明会があり、4・5・6年生が集まりました。
クラブができるまでの流れを全員で確認しました。
児童は新しいクラブを創設しようといろいろ考えています。
そして、どんな活動をしていくのか楽しみになっています。