本日は学習発表会がありました。
今年は2回公演ということで、児童は2回とも自分の力を出し切っていました。
ハキハキと発表する姿、役に成りきって演技する姿、
合奏で心を1つにして演奏する姿など、一生懸命頑張った所を見ていただきました。
ご鑑賞くださり、また、感染対策にもご協力いただきまして、
ありがとうございました。
本日は学習発表会がありました。
今年は2回公演ということで、児童は2回とも自分の力を出し切っていました。
ハキハキと発表する姿、役に成りきって演技する姿、
合奏で心を1つにして演奏する姿など、一生懸命頑張った所を見ていただきました。
ご鑑賞くださり、また、感染対策にもご協力いただきまして、
ありがとうございました。






臨時朝会で、神河町教育長入江先生のお話を聞きました。
まず、先月から取り組んできた「カーミン読書」で
目標を達成した児童が「豊かなこころ認定書」を受け取りました。
次に、神河の子の約束「いじめない 悲しませない だれひとり」について
お話をしてくださいました。
いつもの朝会はリモートで行っていますが、
今日は上運動場に全校児童が集まって大切な話を聞きました。



明日は学習発表会の本番になります。今年は1日で2回公演を行います。
第1部は9:00から始まります。第2部は12:00から始まります。
児童が学び頑張ってきたことを発表します。

3年の理科では日光を虫眼鏡で集める実験をしました。
黒の画用紙と、白い紙に鉛筆やマジックで黒色の丸を書いた紙を準備しました。
とてもいい日差しの中で取り組み、何人かの児童は紙から煙が出てきていました。
何人かは紙に穴を空けて、驚きの声を出していました。



本日は、自然学校2日目のカヌー・カヤック体験があり、
円山川公苑まで行ってきました。
ほとんどの児童が初めてのカヌー・カヤック体験で
パドルの漕ぎ方を教えていただき、すぐに始まりました。
はじめは上手に漕ぐことができず、まっすぐに進むために
どう漕げばいいのか考えていました。
数分後には、真っすぐ進めるようになり、行きたい方へいけるようになっていました。
カヌーは3人で協力して、息を合わせて漕いでいました。
上手に漕いで、友だちと協力したり、声を掛け合ったりして楽しんでいました。
好天に恵まれ、貴重な体験ができました。





今日は校内学習発表がありました。
どの学年も一生懸命にセリフを言い、大きな動きをつけて発表をしました。
合奏をする学年は、練習の成果を発揮しようと頑張って演奏していました。
残り3日間、本番に向けて頑張っていきます。






前回は日光を鏡ではね返す実験をしました。
今回の学習は、はね返した日光を重ねるとどうなるのか調べました。
天気が晴れたり曇ったりで、日光がはね返せないときがあり実験は大変でした。
また晴れの日に実験をして、明るさと温度を調べてみます。


来週に学習発表会の本番があります。
セリフの練習や合奏の練習を頑張っています。
練習をするたびにだんだん素晴らしい発表になってきました。
次の11月16日火曜日は校内学習発表会です。

今日は校外学習で姫路城へ行ってきました。
お城の中を見学をして、いろいろなことを学びました。
世界遺産に認定されている素晴らしさに触れてきました。
その後、あずきミュージアムへ見学に行きました。
見学して学んだことを国語の「ふるさとの食を伝えよう」の学習に活かしていきます。




今年も朝の駆け足を始めました。
去年と同様で、かけ足・シャトルラン・なわとびに分かれて取り組んでいます。
どの場所を見ても、児童は一生懸命運動場を走ったり、なわとび跳んだりしています。


