今日は園児たちが体験入学にきました。
1年生が迎え入れて、5年生が作ってくれた「小学校の生活について」の動画を一緒に見ました。
次に、1年生がこの1年間でできるようになったことを発表しました。
その後、校舎内を一緒に歩いて、いろんな教室を紹介しました。
業間休みは1年生はお兄さん・お姉さんとして優しく気づかいながら一緒に楽しく遊びました。



今日は園児たちが体験入学にきました。
1年生が迎え入れて、5年生が作ってくれた「小学校の生活について」の動画を一緒に見ました。
次に、1年生がこの1年間でできるようになったことを発表しました。
その後、校舎内を一緒に歩いて、いろんな教室を紹介しました。
業間休みは1年生はお兄さん・お姉さんとして優しく気づかいながら一緒に楽しく遊びました。



昨日から、新登校班で登下校が始まりました。
4・5年生が班長旗をもって、先頭を歩いて安全に気を付けていました。
6年生は後ろから、新登校班の様子を見守りながら歩いています。



今日は天気が悪く、雨ふりでした。
休み時間には外にでられない中、教室で楽しく過ごしています。
読書をしたり、折り紙をしたりなどいろいろな遊びをしています。


タブレットの活用が増えていき、キーボード入力の練習をしています。
5・6年生はローマ字入力が1学期に比べて早く入力できるようになってきました。
最近は、プログラミングにも挑戦しています。



小学校生活も残り20日間を切りました。
学習の面では、総まとめをしています。
授業ではタブレットを上手に使って、話し合いをしたり復習をしたりしています。


とても天気がよく、温かい日で、外で遊ぶのに絶好の日でした。
運動場では元気に鬼ごっこや大繩をしていました。
大繩ではたくさん子どもが中に入り、息を合わせてひっかからないように跳んでいました。


今日は音の伝わり方で糸電話を使って実験をしました。
声を出したときに糸をつまむと、音が伝わらないことを体験し、
ふるえていないと音が伝わらないことを学びました。
その後、クモの巣糸電話で4人組・6人組になって話をしました。
6人組でも、声は通じたので、音のつたわるふるえのすごさを味わいました。


3年生の理科では音の性質の学習をしています。
音楽室にある楽器を使って、いろいろな音を出しました。
初めて触る楽器もあり、音が出る時のものの様子を調べました。



今日のハッピースマイルズタイムは1年生の発表でした。
1年間の学校生活の中で、お世話になった2~6年生に「ありがとう」を伝えました。
できるようになった「キラキラ星」を演奏しました。
心がぽかぽか温まる1年生の発表でした。



4年生がひょうたん加工教室を行いました。
ひょうたん名人の大中先生に来ていただき、水やすりで磨いた後、
過マンガン酸カリを布で何度も塗りつけてひょうたんを加工しました。
最初は白っぽかったひょうたんがだんだん渋みのある色にかわり、
みんな夢中で作業に取り組んでいました。


