粘土を使って「ふしぎな魚」をつくりました。
丸めた新聞紙に粘土を巻き付けて、魚の体の土台つくりから始めました。
顔をつくったり尻尾をつくったりして魚の形が出来ました。
目・うろこ・ヒレなど、いろいろな部位を考えていきます。
完成すると、同じ魚が一匹もいない「ふしぎな魚」が出来ました。



粘土を使って「ふしぎな魚」をつくりました。
丸めた新聞紙に粘土を巻き付けて、魚の体の土台つくりから始めました。
顔をつくったり尻尾をつくったりして魚の形が出来ました。
目・うろこ・ヒレなど、いろいろな部位を考えていきます。
完成すると、同じ魚が一匹もいない「ふしぎな魚」が出来ました。



今月は学習発表会があります。各学年、体育館での練習を始めました。
セリフをはっきり言うのを意識したり、動作を大きくしたりすることを頑張っています。
合奏をする学年は、ほかの人と音を合わせることに気を付けて練習しています。
来週に向けてどの学年も頑張っていきます。



今週から朝のかけ足が始まりました。
朝はひんやりしていますが、体を動かすとじんわりと汗がでてくる時期です。
児童は朝の準備ができると、動きやすい服装でウォーミングアップをしています。
6分間でどれだけ走ることが出来るのか目標を立てて取り組みます。
寒さに負けない寺前っ子!朝のかけ足を頑張ります。



自然学校最終日になりました。今朝は早くに起きて宿泊棟の掃除をしました。
5日間お世話になった南但馬自然学校に感謝を込めて退校式に臨みました。
最後の活動はカッター・カヌー・カヤック体験。
カッターに乗って円山川に出航したり、カヌー・カヤックにも挑戦しました。
体験を通して、協力して船を進めることの難しさと、楽しさを味わいました。
今年度のスローガンは「自立・挑戦・感謝!カーミン5 みんなで成長!」。
カーミン5たちはスローガンにあるように、この自然学校を通してみんなで成長できました。
リーダーさんたちをはじめたくさん人たちにお世話なり、
全員元気に自然学校を終えることができたことに感謝です。









自然学校の4日目。児童は頑張って登山に臨みました。
急な斜面を登るのは大変でしたが、班の仲間で声を掛け合い励まし合ってゴールを目指しました。
汗をいっぱいかいて、ゴールの雲海展望台に到着したときは、達成感に満ち溢れていました。
展望台から見えた雲海の景色の素晴らしさ。児童たちは感動していました。
午後のフォトフレームづくりでは、4日間で南但馬自然学校で拾った葉・木の実・小枝など、
自然の素材をいかしたオリジナルのフォトフレームを完成させました。
夜にはキャンプファイヤーがあり、全員で全力で踊り盛り上がりました。
大屋根広場には児童の影が長く伸び、あたたかい火を囲みながら自然学校の最後の夜を過ごしました。






自然学校も中盤になり生活リズムができ、プログラムの活動もすばやく取り組むことが出来始めました。
3日目の大きなプログラムは隠れ家づくりでした。
隠れ家のつくり方を説明してもらい、隠れ家づくりスタート!
隠れ家づくりは学習班で行いました。長い丸太でも2人で協力すれば大丈夫。
丸太にロープを結びつけ固定することで、ブランコやすべり台などができました。
丸太を支える児童にロープを結ぶ児童、班で協力しながら大きな隠れ家になっていきました。
昼食後、それぞれがつくった隠れ家をみんなで楽しみました。






2日目は野外キッチンで火おこしをし、飯盒炊飯とカレー作りをしました。
かまどグループ、カレーグループ、飯盒グループに分かれて取り組みました。
火おこしの準備や薪を組むかまどグループ。
野菜の皮をむいて、小さく具材を切るカレーグループ。
飯盒で米を洗って、水をはかっていれる飯盒グループ。
どのグループも協力して、自分たちの役割をこなしていました。
長い支度を通して完成したカレーを、どの班も笑顔でおいしそうに食べていました。
雨の中でしたが、片付け作業も協力して根気強く頑張りました。
2日目にもなり宿泊棟での生活にも慣れ、歯磨きや次の日の準備などもスムーズにしていました。







自然学校1日目は南但馬自然学校に向かい、仲間づくりや施設探検などをしました。
神崎小学校と長谷小学校と寺前小学校の3校連合の自然学校。
南但馬自然学校の入校式後、ゲームやクイズ等を通して仲間づくりをしていきました。
昼食後は南但馬自然学校の施設探検です。
宿泊棟・キッチン・工作棟・食堂・風呂棟などを、ミッションをクリアしながら回りました。
1日目のプログラムを終え、宿泊棟に荷物を運んで、宿泊棟での過ごし方や生活のきまりを確認しました。
初めての夕食、初めてのお風呂、初めての友だちとの宿泊。
1日目からたくさんの活動があり、少々興奮しながらも夜はよく寝ていました。






5年生は4泊5日の自然学校を終えて、寺前小学校へ帰ってきました。
バスから降りてきた児童はたくさんのことを経験し、一回り大きくなったように感じました。
自然学校で「自立・挑戦・感謝!カーミン5みんなで成長!」のテーマどおり成長してきた5年生。
今後の生活に学んだことをいかしてくれることでしょう。


校外学習で姫路水族館へ行き、たくさんの生き物を見ました。
タッチプールで生き物と触れ合ったり、飼育員さんの話を聞いたりしながら
海や川の生き物のことを知ることができました。
2年生はお兄さんお姉さんになって1年生を引っ張り、縦割り班で協力して見学することができました。
1年生も2年生も校外学習で楽しみながらいろいろ学んできました。





