体育委員会は、全校ドッジボール大会を企画しました。
学年対抗で試合をしていきました。
1年生VS2年生・3年生VS4年生・5年生VS6年生。
来週に試合が続いていきます。
どの学年が優勝するのか楽しみです。



体育委員会は、全校ドッジボール大会を企画しました。
学年対抗で試合をしていきました。
1年生VS2年生・3年生VS4年生・5年生VS6年生。
来週に試合が続いていきます。
どの学年が優勝するのか楽しみです。



高橋栄養士さんを迎えて、お菓子作りをしました。
「アップルパイ」と大分県の郷土調理「じりやき」をつくりました。
4・5・6年生の異学年による班で活動しました。
初めて調理実習をする4年生。テキパキと動く5年生。4・5年生を引っ張る6年生。
協力して、「アップルパイ」と「じりやき」を完成させました。
できあがったものは、家に持ち帰りました。



本日は温かい日差しの中、学習発表会が行われました。
児童は100%を超える力で、学習したことを精一杯発表しました。
影絵と息を合わせたカップス。育てた野菜になって全力で楽しみながらダンス。
和の文化の素晴らしさに素晴らしい歌声。元気いっぱい愛らしい姿の発表。
楽しいクイズとみんなで協力して合奏。最高の劇に最高の合奏。
児童の発表をご覧いただき、ありがとうございました。








明日はいよいよ学習発表会の本番になります。
6年生は明日の準備しました。椅子並べをし、会場づくりをしました。
明日、児童の頑張ってきた発表をお楽しみください。


気温が低い日が増え、寒くなってきました。
寒さに負けずにかけ足をしています。
これからも寒さに負けず、頑張って取り組んでいきます。


本日は校内学習発表会が行われ、各学年練習した成果を発表し合いました。
セリフをはっきり言う姿。
大きな動作で表現する姿。
真剣な顔で演奏する姿。
お互いに発表する姿を見て、いろいろなことを学び合うことができました。
土曜日が本番です。残りわずかの時間ですが、一生懸命練習をしていきます。






月1回の読み聞かせがありました。
気温は下がり寒くなってきました。
そんな季節に合ったお話をしくてださいました。
児童は読み聞かせを楽しみにしています。次回の読み聞かせも楽しみに待っています。



今週の土曜日には学習発表会があります。
どの学年も最後の仕上げのために頑張って取り組んでいます。
本番まであと少しです。素晴らしい発表になるように頑張っています。






本日は児童集会があり、集会委員会と健康委員会が発表しました。
集会委員会は活動内容を報告しました。
健康委員会はリラックスできる10秒呼吸法を全校生に教えてくれました。
全校児童が健康委員会のカウントに合わせて10秒呼吸法をやってみました。
普段の生活にいかせるリラックス法の発表でした。


4年生が校外学習へ行きました。
社会科の防災学習の一環で三木の広域防災センターへ行ってきました。
地震体験や煙からの避難体験など普段体験できない貴重な体験をたくさんすることができました。
実際に揺れを経験することで、
いつ起こるかわからない地震に対して備えることの大切さを実感することができました。




