明日が卒業式になります。明日の式のために5年生が準備をしました。
体育館を掃除し、椅子を並べ、壁には飾りつけをしました。
教室の方は、とても華やかに飾りつけをして準備万端です。
5年生は6年生に向けてお祝いの気持ちを込めて式の準備に取り組みました。
明日は6年生にとってのハレ舞台になります。素敵な卒業式になりそうです。



明日が卒業式になります。明日の式のために5年生が準備をしました。
体育館を掃除し、椅子を並べ、壁には飾りつけをしました。
教室の方は、とても華やかに飾りつけをして準備万端です。
5年生は6年生に向けてお祝いの気持ちを込めて式の準備に取り組みました。
明日は6年生にとってのハレ舞台になります。素敵な卒業式になりそうです。



理科の学習で学んだ砂鉄が、運動場にあるということで探しにいきました。
実際に運動場の上に磁石を置くと、磁石に引っ付く砂がありました。
地面に磁石をつけながら駆け回ると、たくさんの砂鉄がついていました。
ペトリ皿には黒い砂鉄が集まっていました。身近なところに砂鉄があることを知りました。



家庭科でパンケーキを作りました。
待ちに待ったパンケーキ作りで、児童は積極的に取り組み、美味しくなるように頑張っていました。
フライパンで焦げないように気を付けて焼いていました。
上手にできると1・2センチほど膨らみ、ふっくらしていました。
最後には生クリームやフルーツを添えて、デコレーションも美しくして完成させました。
どの班も美味しいパンケーキができて、すぐに食べ終えてしまいました。
鼻や口に生クリームがついてしまう勢いで食べて、微笑ましい姿でした。



今日は卒業式の予行演習を行いました。
4・5・6年生は身だしなみから意識をして臨みました。
6年生にとっては小学校生活の集大成になります。
本番に向けていろいろ高めていこうと頑張っています。






4年生の体育ではサッカーをしています。チームに分かれて、試合をしました。
試合中はドリブルやパスをうまく使い、相手チームのゴールまでボールを運んでシュートをしていました。
体も頭もつかいながら取り組み、白熱する試合ばかりでした。



6年生は、この春から通う中学校へ、授業体験を受けにいきました。
中学校で受けた授業は理科でした。中学校の先生から教えていただく授業は新鮮でした。
クイズ形式の問題を解いていき、大切なところはメモをし、中学校で学ぶ内容を少し教えていただきました。
1時間だけでしたが、中学校の授業を受けて、いい体験ができました。



今年度の最後の読み聞かせがありました。
この1年間もたくさんお世話になり、児童にとって本の世界に触れる大切な時間でした。
今日も紙芝居や絵本など、楽しめるお話ばかりでした。ありがとうございました。
引き続き来年度も、よろしくお願いいたします



磁石を利用したおもちゃが完成しました。今回はおもちゃでたくさん遊びました。
迷路・的当てゲーム・クレーンゲームなどいろいろなおもちゃがありました。
実際に遊んでみると、迷路は簡単にはクリアできない工夫や、的当てでは楽しめように的を大きくして誰もが高得点がでる仕組みをつくっていました。
どのおもちゃもおもしろく、遊んでいくと楽しめるものばかりでした。



6年生は3学期に入ってから、卒業式に向けて日頃から、挨拶と礼の練習をしてきていました。
実際に体育館の練習も始まり、今まで積み重ねた成果も発揮しながら練習に取り組んでいます。
自分たちの卒業に向けて、意識を高めながら毎日の小学校生活を過ごしています。


3学期が残りわずかになり、もうすぐ卒業式になります。
4・5年生は、今までたくさんお世話になった6年生の卒業式に参加します。
式に参加するための作法として、座り方・礼の仕方などについて学んでいます。
卒業式を素晴らしいものにするために、4・5年生は練習にも真剣に取り組んでいます。


