昨日の昼休みに、お正月集会についての代表委員会を行いました。各学級で事前にどんなゲームをするか、話し合われた内容を発表し合いました。その後、「全校生が楽しめるか」「準備期間があるか」などについて、活発な意見交換をして、最終、「お年玉さがし」「はないちもんめ」の2つのゲームをすることに決まりました。1月23日に実施するお正月集会が、とても楽しみになってきました。
月: 2024年12月
2学期末地区児童会
昨日の5時間目に、地区児童会を行いました。今回は、2学期の反省と新年度の新しい登校班(仮)、冬休みに向けての話し合いでした。登校班での問題点が取り上げられた登校班があり、解決策を考えていきました。安全に登校できるように、班長・副班長の頑張りを更に期待したいものです。冬休みは、交通安全や感染症等に、十分に気を付けて楽しい冬休みを送ってもらいたいですね。
明日から、2学期末懇談会を行います。13時に一斉下校となりますので、よろしくお願いします。
1年生昔遊び大会
1年生の子どもたちは、2,3時間目を使って昔遊び大会をしました。昔遊びの先生は、子どもたちのおじいさんやおばあさん、お母さんたちです。遊びは、「あやとり」「だるまおとし」「お手玉」「こままわし」「ぽっくり」「紙ひこうき」「けん玉」「めんこ」の8種類です。体育館とふれあい教室は、一気に昭和の時代にタイムスリップしました。子どもたちは、初めての遊びもありましたが、先生方に優しく教えていただき満面の笑みを浮かべて楽しんでいました。最後には、ふり返りを書いて、しっかりとお礼の挨拶が出来ました。昔遊びを体験して、たくさんの先生方とおしゃべりした充実した時間となりました。
2学期末大掃除
先週金曜日に、掃除の時間から5時間目にかけて全校一斉の大掃除を行いました。まずは、窓ふきからです。先生の指示に従って、普段手の届かないところまで、丁寧に雑巾がけをしていました。2学期の汚れをきれいに落とし、気持ちよく2学期を終えられそうです。冬休みに入ったら、家でも大掃除を頑張ってくれることでしょう
3,4年生クールチョイス出前授業
3,4年生の子どもたちは、関西電力の藤原さんを講師に迎えて、神河町が取り組んでいる『クールチョイス』について勉強をしました。まず、体育館で、電気製品の変容や電気の作られ方、地球温暖化の話などを聞きした。そして、子どもたちは、電気をはじめエネルギ―について、将来のために、今、自分ができることを考えていきました。
その後、水力発電の仕組みについて、模型を通して説明を受けました。また、一人ひとりが電気を通す実験に取り組みました。最後に、今日学んだ感想として、「電気をむだ使いしない。」と宣言した子もいました。クールチョイスの考え方を理解し、一人ひとりが、今、出来ることを実践していくことが大切であることを学びました。
5,6年生アスリーチ授業
5,6年生の子どもたちは、三段跳び日本歴代5位の記録を持ち、オリンピックに出場された長谷川大悟さんを講師に迎えて、体育の勉強をしました。前半は、「三段跳び(競技)のこと」「競技生活で気づいたこと」「好きな言葉」について話を伺いました。小学生の頃、運動が苦手だった長谷川さんが、自分が目標を立て夢をもつことで成長されたことのお話は、大変印象深いものでした。後半は、大きな歩幅でまっすぐに、バランスをとって走る練習や様々なスタートダッシュの練習に、子どもたちは真剣に取り組みました。長谷川さんが言われた「勉強や運動は、集中が大切。」という言葉を胸に刻み、楽しく、2時間で学びが多い学習となりました。将来、神崎小学校からオリンピック選手が出るかも?大いに期待したいものです。
4年2組道徳研究授業
5時間目、4年2組で『大きな絵はがき』という教材を用いて、道徳の研究授業を行いました。料金不足の定形外郵便をくれた友人に、そのことを伝えるべきかどうか迷う主人公の心の葛藤に触れ、「友情や信頼」について考える内容でした。自分ならどうすべきか、主人公になったつもりで真剣に考え、主人公の気持ちに共感して、悩みながらいろいろな考えを発表しました。たくさんの先生方が参観されている中、子どもはいつも以上に頑張って取り組み、友だちとのより良い関係を築くためにどうすべきかを考えることが出来ました。
5年生社会科学習のまとめ
5年生の子どもたちは、社会科で自動車工業について学習しました。ガソリン車、ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車についてタブレットや図解で調べ、その特徴を模造紙に書き込みました。他学年の子どもたちにも見てもらおうと、大階段の下に掲示しています。低学年の子どもたちは、「5年生になったら、自動車の勉強をするんだ。楽しみだな。」「上手に、わかりやすくかいているな。」と、それぞれに感想を言い合っていました。調べたことをアウトプット(発表)することは、自分の勉強になるし、他の子にも刺激を与えることになりますね。
4年生体育ミニハードル
ミニハードル走の最後の学習で、50m走のタイムを測定しました。ハードルとハードル間のインターバルは、5m、5.5m、6mの3種類です。これらの中で、自分が一番走りやすいと思うインターバルを選んで走りました。練習を重ねるたびに、意欲的に取り組んだので、スピードが増し、スムーズな走り方に変わっていきました。4年生では、自分の歩幅にあったインターバルを見つけることを重視しましたが、最後に先生が「5年生では、通常のハードルを用いてきれいなフォームで走り切るためのコツを学ぶ」というねらいを説明されて、授業を終えました。子どもたち一人一人が、自分で考えて動き技能を高めていく授業展開でした。
がんばったマラソン大会
マラソン大会が開催されました。今日は天気にも恵まれました。「ひとつでも順位を上げよう。」「前回のタイムを越えよう。」と、記録を伸ばすことを目標にしている児童や、「最後まで走り切ろう。」「がんばって走るぞ。」と自分自身と向き合って目標を立てている児童など、一人ひとり強い思いを持って走りました。3週間、朝の駆け足でがんばった成果を発揮できました。みんな素晴らしかったです。「苦しいことを乗り越えられた」という経験を今後の生活にも生かしてほしいと思います。