読み聞かせ

低学年、高学年に分かれて今年最初の読み聞かせがありました。

低学年は、雪のほっこりするお話「かまくらレストラン」「ゆきダルムくん」、と寅年にちなんだ「とらとほしがき」でした。

高学年は「ぜつぼうの濁点」「ゆきだるまはよるがすき」の読み聞かせでした。言葉あそびのような面白いお話だったり、イラストの中に絵が隠れていたり、児童たちは熱心に聞き入っていました。

1.17追悼集会と地震の避難訓練

今年で27年目をむかえました。今回は、「自分の命は自分で守る。自助」を考えて判断しながら避難できる力を育てることを目標に避難訓練に取り組みました。

地震の音が鳴っている間、みんなしっかり机にもぐり脚を押さえています。

避難経路を確認した後、頭を守りながら素早く移動しました。

神戸の方向を向いて黙とうした後、校長先生のお話を聞きました。「今日1日は、震災の日の出来事や、震災に携わった方々の思いに心を寄せて過ごしましょう。」

楽器運び🎹

2月5日の「学習発表会」にむけて、全員で体育館に楽器を運びました。

「よいしょ。よいしょ。」「気をつけてね。ちょっとずつね。」

木琴、キーボード、打楽器、さいごに譜面台。やれやれ無事に運べました。月曜から体育館での練習が始まります。

3回目の積雪

年末から数えて3回目の積雪です。

物干しざおの上にもこんなに積もっています。プランターに植えた花に話しかけながら積もった雪をのけています。「あ~チューリップ少し芽が出てるわ🌷」

雪が積もり校庭が真っ白になりました。高学年は栽培している野菜の雪を取り除く作業をしました。(左写真奥)児童たちは雪だるまを作ったり、雪合戦をして楽しみました。

書き初め大会

11日に書き初め大会がありました。2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。限られた時間の中で児童たちは集中して書いていました。

書き初め展が12日から14日の3日間、長谷小学校体育館で開催しています。校庭は一面雪です。足元の悪い中ですが、ぜひお越しください。 

魚・鳥・木

今年最初の朝会がありました。校長先生が「魚・鳥・木という遊びをします」と言われました。国語や理科の学習にも出てくる魚類・鳥類・植物の種類を言っていく遊びです。

学級で分かれて、手拍子を間に入れながら、 リーダーの「木」のお題に「さくら」「イチョウ」「さくら」「あれ?さっき出たよ」

リーダー「魚」のお題に「鯛」「メダカ」「秋刀魚」「カメレオン」「・・・えっ?カメレオン?」みんなで新年の初笑いをしました。

3学期始業式

「明けましておめでとうございます」と「おはよう」のあいさつが飛び交いながら、 子ども達は元気に登校してきました。

始業式では校長先生から「めでたい」にちなんで、自分から進んで「鯛が泳いでいる心」(「知りたい」「聞きたい」「調べたい」など「~したい」という気持ち)を持ち、主体(たい)的に取り組んでみようというお話がありました。

感染症に負けないように、3学期みんなで元気に乗り切っていきましょう!

2学期終業式

今日で2学期が終わります。2学期は運動会や太鼓交流、5年生の自然学校などたくさんの行事がありました。2学期が「短かった」「長かった」と意見はそれぞれありましたが、子ども達はたくさんのことに全力で取り組んでいました。終業式後は冬休みの過ごし方の指導もありました。

終業式の後に「誕生日集会(逃走中バージョン)」をしました。ミッションを聞いてそれをみんなの力でクリアーします。

ハンターにつかまらないように運動場に隠されたボールを探し、最後はみんなでストラックアウトの的当てをしました。「あ~楽しかった!」3学期まで元気でね。

「献立作り」

5年生が家庭科の学習で、給食の献立作りにチャレンジしました。



給食センターから栄養士の先生に来ていただき、成長期の体に必要な栄養素をバランスよく組み合わせることを教わりました。

五大栄養素を3つのグループに分けて、それぞれが考えを発表した後に3人の考えを合わせて1つの献立を考えました。給食に採用されるといいのになあ・・・

今学期 さいごの「きらきら集会」

体育館で吐く息が白くなるくらい寒い中、今学期最後のきらきら集会をしました。

ストーブの音に負けないように、大きな声できらきらメッセージを伝えていました。

「いつも元気なあいさつをしてくれる」「明るい笑顔で話しかけてくれるから、うれしくなるよ」など「笑顔の感染」が学校中に広がっているのを感じたきらきら集会になりました。